• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

当事者による分娩時クライシスマネジメントのためのヘルスプロモーション

Research Project

Project/Area Number 24593372
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

林 佳子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50455630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 まゆみ  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (00322917)
伊藤 久美子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (20292039) [Withdrawn]
正岡 経子  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30326615)
伊藤 幸子  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50301990)
蝦名 智子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50583738) [Withdrawn]
相馬 深輝  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (30753503)
小林 径子  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (80757352) [Withdrawn]
植木 瞳  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (60758671) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2018-03-31
Keywords妊婦 / 僻地 / 出産準備教育 / 安全管理 / ヘルスリテラシー
Outline of Annual Research Achievements

僻地の分娩施設の外来に勤務する助産師へのインタビューから、外来助産師が【全妊婦の保健指導と電話相談への対応】【社会的リスクを抱える妊婦のピックアップ】【気になる妊婦との直接的対応と病棟や保健師との連携】【困難事例の妊婦健診に立ち会って行う医師への状況説明】【待機入院が必要な妊婦のピックアップ】【嫌がる妊婦に待機入院を納得してもらうための説得】【待機入院に要する費用の説明の事務担当者への依頼】を一人で担当していることが明らかになった。外来助産師は、【医学的ハイリスクはヘリやジェット機での搬送が必要な地域の周産期医療の厳しさへの認識】を持ち、分娩施設まで移動距離がある妊婦を把握し、出産準備教育に取り組んでいたが、【母親学級の必要性を知っていても取り組めていない現状】【外来で助産師が自分しかいないことでの悩みと辛さ】という葛藤を抱えていた。
分娩施設のない市町村の保健師を対象とした調査結果と合わせて、研究フィールドの妊婦を対象とした出産準備教育の現状を分析した。その結果、保健師は、分娩準備教育は病院の役割と考えいたが、病院の外来助産師は、保健指導を1人で担当し、十分な時間を取れずにいた。妊婦向け集団教育は市町村では受講率が低く、病院では実施されていなかった。このことから研究フィールドの市町村では、妊婦の分娩準備教育の機会が不足している可能性が高いといえた。
研究フィールド内において、特に分娩準備教育の必要性が高い妊婦は、①前回の分娩経過が早かった経産婦②地域の事情が分からない転入者③家業・職業のため家族が病院へ送れない妊婦であった。また、必要な教育内容は、入院時期の判断などの他、分娩時の移動手段の確保、移動車中での過ごし方、移動中の病院との連絡内容、医師が推奨する分娩誘発・待機入院の受容であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

長距離移動を要する妊婦を対象とした教育プログラムの試行を予定していた。しかし、移動中の問題が起こりやすい冬季の実施が望ましかったのだが、データの分析、関係者との打ち合わせが終わらず、教育プログラムを基にした妊婦向け準備教育を実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度まで研究期間を延長し、冬季になる前に長距離移動を要する妊婦向け準備教育の試行に向けた調整を図る。また、研究協力者の募集も含めて準備を進め、分娩施設への移動に積雪の影響を受ける時期に、出産時期が重なる妊婦向けに分娩準備教育を実施し、評価まで進める。

Causes of Carryover

妊婦を対象とした分娩準備教育を研究フィールドで行う予定であったが、実施できなかったため、研究期間の延長を申請した。研究フィールドへの交通費、研究協力者への謝金、これまでの研究成果の学会への投稿費などが後ろ倒しとなったため、予算を執行せずに終了した。
平成29年度に上記の費用を執行する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究フィールドへの交通費、研究協力者への謝金、学会誌への投稿に関連する諸費用について、執行する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 長距離移動を考慮した分娩準備が必要な妊婦と教育内容2016

    • Author(s)
      林佳子
    • Organizer
      第57回日本母性衛生学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都港区 品川プリンスホテル
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [Presentation] 僻地の周産期医療を担う病院における外来助産師の役割と葛藤2016

    • Author(s)
      林佳子
    • Organizer
      日本ルーラルナーシング学会第11回学術集会
    • Place of Presentation
      山梨県中央市 山梨大学医学部キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] 分娩施設がない B 市の保健師が行なう妊婦のリスク・スクリーニング2016

    • Author(s)
      相馬深輝
    • Organizer
      日本母性看護学会
    • Place of Presentation
      福岡県久留米市 石橋文化センター
    • Year and Date
      2016-06-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi