• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

東日本大震災後の子どもと保護者・保育者の健康を支える総合的支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24593375
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

遠藤 芳子  宮城大学, 看護学部, 教授 (20299788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 淳子  宮城大学, 看護学部, 教授 (50157450)
大池 真樹  宮城大学, 看護学部, 助教 (70404887)
塩飽 仁  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50250808)
三上 千佳子  宮城大学, 看護学部, 助教 (90549990)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords東日本大震災 / 子どもの健康 / 保護者の健康 / 保育者の健康 / 総合的支援 / 支援体制
Research Abstract

本研究の目的は、宮城県内の幼稚園、保育園(所)の被災状況、通園(所)する子どもとその保護者および保育者の心身の健康の実態から支援ニーズを明らかにすること、被災した子どもとその保護者および保育者の心労の地域差を明らかにすること、被災した子どもやその保護者および保育者に対する必要なケアの明確化と必要なケア提供のための体制について明らかにすることである。今年度の予定は、
1.連携研究者および研究協力者の整備:総合的支援活動を計画的に実施するために、研究代表者と同じ小児看護学分野の研究者である東北大学の塩飽仁教授、新任の三上千佳子助教を研究分担者として追加した。データ整理・入力、総合的支援活動の補助としては、アルバイトに依頼し、総合的支援活動は、東北大学医学系研究科の学生に依頼した。研究分担者と連携研究者および研究協力者の合同会議は、メールで実施した。
2.先行調査(石巻市)の実態調査の結果からニーズの明確化と支援体制の検討:先行調査の宮城大学震災復興特別研究では、阪神・淡路大震災後の調査研究で使用実績のある「改訂出来事インパクト尺度」「健康状態に関するアンケート(一部改変)」を使用した。調査結果のデータ入力は終了したが、分析については現在実施中である。結果からニーズを明確にし、支援体制を検討し、1か月に1回程度の総合的支援活動を開始する予定である。
3.本研究対象者(気仙沼市、多賀城市・内陸部:仙台市、栗原市)の実態調査と支援体制の検討:2の結果を受けて、同様のアンケート調査を実施し、支援ニーズを明確にし、支援体制を検討する予定である。
また、本研究活動の一部として「東日本大震災で被災した子どもたち-被災地での子どもたちの様子と支援活動からわかること-」をテーマに研究分担者(塩飽)が講演している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度の予定のうち研究目的に対して、計画していた3点について、
1.連携研究者および研究協力者の整備では、総合的支援活動を計画的に実施するために、研究代表者と同じ小児看護学分野の研究者である二人の研究分担者を追加できた。データ整理・入力、総合的支援活動の補助としては、アルバイトに依頼し、総合的支援活動には、研究科の学生に依頼し、平成25年3月に3回実施した。研究分担者と連携研究者および研究協力者の合同会議は、メールで実施した。
2.先行調査(石巻市)の実態調査の「改訂出来事インパクト尺度」「健康状態に関するアンケート(一部改変)」のデータの入力に時間を要し、分析に至っていない。そのため、被災した子どもとその保護者および保育者のニーズの明確化と支援体制の検討までの実施に至っていない。
3.また、2の結果を受けて実施すべき、本研究対象者(沿岸部:気仙沼市、多賀城市・内陸部:仙台市、栗原市)の実態調査と支援体制の検討に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に実施に至らなかった石巻市の実態調査のデータ分析を進め、ニーズの明確化と支援体制の検討を研究者間で行う。総合的支援活動についての吟味及び必要性についても検討する。
目安として、1か月に1回程度の総合的支援を企画し、総合的支援活動を開始する。さらに、石巻市のうち、支援の希望のあった保育園や幼稚園に対して総合的支援活動を実施しながら、他の沿岸部(気仙沼市、多賀城市)について調査を実施していく。調査結果から沿岸部・内陸部における子どもとその保護者および保育者の心身の健康状況について比較分析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

総合的支援活動に必要な遊具の調達、現地活動のための交通費、まとめた研究の発表などの旅費とする。さらに調査した対象者(施設)およびデータ入力などの謝金とする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 在宅重症心身障害児の父親が父親役割を2013

    • Author(s)
      下野純平、遠藤芳子、武田淳子
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌投稿中

      Volume: 21 Pages: 未定

    • DOI

      ISSN1344-9923

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 母親が行う乳幼児の電子体温計使用による体温測定方法の確立(その1)-普段の測定方法による体温の値と深部温および予測温や実測温との比較から

    • Author(s)
      遠藤芳子、武田淳子、大池真樹
    • Organizer
      第15回北日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      宮城大学
  • [Presentation] 親が行う乳幼児の電子体温計使用による体温測定方法の確立(その2)―乳幼児の腋窩体温(予測温)における挿入角度・左右・および深部温との比較から-

    • Author(s)
      遠藤芳子、武田淳子、大池真樹
    • Organizer
      第15回北日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      宮城大学
  • [Presentation] 母親が行う乳幼児の電子体温計使用による体温測定方法の確立(その3)-母親のパンフレット活用状況調査から-

    • Author(s)
      遠藤芳子、武田淳子、大池真樹
    • Organizer
      第15回北日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      宮城大学
  • [Presentation] 学生時代に参加したサマーキャンプ「がんばれ共和国」へのボランティア経験が看護職として働く現在に与える影響と活用法の実態調査

    • Author(s)
      小野寺結衣、遠藤芳子
    • Organizer
      第15回北日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      宮城大学
  • [Presentation] 看護学生の重症心身障害児とのコミュニケーションにおける体験に関する研究

    • Author(s)
      笹 美佳、遠藤芳子
    • Organizer
      第15回北日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      宮城大学
  • [Presentation] 高校生の「性の健康」への認識と生の健康問題に関する基礎的調査

    • Author(s)
      桑名佳代子、鹿野裕美、遠藤芳子、三井幸恵
    • Organizer
      第15回北日本看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      宮城大学
  • [Presentation] 在宅重症心身障害児の父親による父親役割遂行に向けた調整過程に関する研究

    • Author(s)
      下野純平、遠藤芳子、武田淳子
    • Organizer
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi