• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アルコール依存症者の家族への教育プログラムの評価研究

Research Project

Project/Area Number 24593480
Research InstitutionEhime Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

越智 百枝  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (40270053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野嶋 佐由美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
大森 美津子  香川大学, 医学部, 教授 (70251072)
疋田 琴乃  香川大学, 医学部, 助教 (80505800)
西村 美穂  香川大学, 医学部, 助教 (20511546)
政岡 敦子  香川大学, 医学部, 助教 (50618957)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルコール依存症 / 家族 / 教育支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年作成したアルコール依存症者の家族への教育支援プログラムを用いて、アルコール依存症者の家族7名(家族教室に長期間通所し落ち着いている)の方に、研究の主旨、目的、協力内容、倫理的配慮について口頭で説明し、協力を依頼し、同意を得たうえで、プログラムの試行を行った。
プログラム試行時の家族の発言内容、表情などを参加観察したデータ、家族のプログラムに関する質問や感想、及び研究者、ピアサポーターの発言内容、運営時にとった役割、プログラム実施後のスタッフ間の振り返りなどのデータを分析しプログラムを評価した。行った評価をもとにアルコール依存症者の家族の教育支援プログラムのガイドラインを洗練化した。
また、研究成果の共有や教育支援プログラムの紹介及び研究協力施設の拡大に向けて、愛媛県のアルコール依存症者を支援する専門職を対象とした教育を3回、当事者を対象とした教育を1回行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アルコール依存症者の家族の協力を得て、プログラムの試行を行い、ガイドラインの洗練化を行った。また、平成27年度の実施に向けて研究協力施設の協力の承諾が得られ、プログラム実施の準備ができている。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策としては教育支援プログラムの実施・評価を行い、報告書としてまとめる。

Causes of Carryover

プログラムの実施を1コース×2回行うための費用を計上していたが、1回分の支出になったこと、また、研究責任者の職場の移動があり、研究成果の学会発表などを計画通りに進めることができなかったため、旅費等の支出予定が残額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

プログラム実施 旅費 30000×5回(事前打ち合わせ及び対象者への研究協力依頼+プログラム実施3回)×3人=450000、プログラム実施時の研究協力者謝金 6000×5×2人=60000、プログラムの効果の評価 30000×3回=90000、データ入力等謝金1000×150時間×1人=150000、学会発表及び情報収集 40000×3回=120000、ガイドライン及び報告書の印刷100000 研究打ち合わせ 30000×2回×3人=180000、文具等

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi