2015 Fiscal Year Research-status Report
地域在住高齢者の足部障害と生活機能低下の発生に関する縦断研究
Project/Area Number |
24593491
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
仲 貴子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (90415498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 浩一朗 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地域在住高齢者 / 足部障害 / 生活機能障害 / 転倒 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成24年度から26年度に実施した調査の成果を縦断的に分析し以下の知見を得た。 ・地域在住高齢者における足部痛発症率は15.5%/年である一方改善率は98%/年と高率であった。 ・地域在住高齢者における足部痛を伴う生活機能低下(Disabling Foot Pain;以下DFPとする)の発症率は3.5%/年で改善率は88.2%/年であった。 ・我が国のDFP発生率は他国の報告より低水準であった。 ・DFP発生の関連要因は骨粗鬆症、痛風、表在感覚障害、扁平足、転倒関連因子が挙げられ、足部痛発生の関連要因とは異なる要因であることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年度中の研究の遂行が停滞したことにより大幅に遅れている。 平成27年度中に実施予定であった追跡調査(第3次調査)を平成28年度中に実施する計画である。
|
Strategy for Future Research Activity |
第1次調査に協力し、追跡調査の実施に承諾した地域在住高齢サンプル1250人を対象に第3次調査として郵送質問紙調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度中に実施予定の第3次調査(追跡調査)を平成28年度に実施するものとして延期した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
郵送質問紙調査の実施について、質問紙印刷代、送料、データ入力作業賃として使用する。 加えて、当該研究の成果報告(学会発表、論文投稿)のための旅費、筆耕料、投稿料として支出する。
|