• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

介護老人保健施設における口腔ケア教育プログラムの開発と継続的効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24593497
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

百瀬 由美子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (20262735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 あゆみ  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (00433227)
天木 伸子  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (40582581)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords高齢者 / 口腔ケア / 高齢者施設 / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、介護老人保健施設における口腔ケアの実態を明らかにすることと、ケア提供者が継続的に口腔ケアを実践できる教育プログラムを開発することである。
今年度は、平成26年度に実施した全国の介護老人保健施設の施設管理者に承諾の得られた116施設1,453名に配布され、671名(回収率46.2%)から回収された口腔ケアの現状に関する調査の分析結果から口腔ケア教育プログラム案を作成し、介入を行い、評価することを目的とした。
この目的を達成するために、教育プログラムにおいて使用する教材「多職種で推進する口腔ケア」を作成した。そのコンテンツは、口から食べることの意義、関連部位の解剖、摂食・嚥下のメカニズム、摂食嚥下の病態生理と原因疾患、誤嚥性肺炎、口腔内の衛生状態のアセスメント、摂食・嚥下機能のアセスメント、気道感染予防のための嚥下機能訓練、認知症を持つ人の口腔ケア等で構成した。この教材を用いて、A高齢者施設において、アクションリサーチ(テクニカル・アプローチ)の手法により教育的介入を開始した。初めに、希望するスタッフ全員に対して本教材をもとに集合教育を行い、続いて本研究への参加に同意したスタッフによる定期的(週1回)なカンファレンスを開催した。カンファレンスの目的は、要介護高齢者に口腔ケアを行う際に、看護師・介護士等のスタッフがどのような困難を抱いているのか、またスタッフ個々の困難や課題を共有することで生じるスタッフのケア行為およびフロアのケア体制の変化を明らかにすることであった。カンファレンスで検討された内容を要約分析し、課題を明確にし、情報を共有できるようにし、口腔ケアに対する課題への気づきを促し、それぞれの入所高齢者のニーズに応じた口腔ケアのアセスメントおよび実践が可能となるようファシリテートする。
現在、介入の途中段階であり、今後も継続して実施し、評価まで行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Book (1 results)

  • [Book] 多職種で推進する口腔ケア2016

    • Author(s)
      百瀬由美子
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      三恵社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi