2012 Fiscal Year Research-status Report
人工呼吸器装着の在宅療養者・家族に対する災害時自助活動支援マニュアルの開発
Project/Area Number |
24593501
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
飯降 聖子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (80335843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植村 小夜子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (10342148)
松井 陽子(末岡陽子) 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (30411044)
大橋 順子(三上順子) 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (90524059)
馬場 文 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助手 (40616207)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 災害支援 / 在宅療養 / 人工呼吸器使用 |
Research Abstract |
1)難病支援センターにおもむき、協力を求めるために研究計画の概略について説明を行う。研究者2名より、難病支援センターの幹部に協力要請を行ったところ、県庁の担当課に連絡を取り、便宜を図ってくれるように要請してくださる。2)県下在住の在宅人工呼吸器装着療養者の現状について把握するために、県庁に出向き、健康推進課、障害福祉課員と研究者全員で会い、協力を要請する。県としては、対策の進み具合は保健所ごとに違うため、保健所ごとに協力要請を行うようにとの回答であった。3)難病対策が進んでいるA保健所に出向き、担当保健師に研究計画を示し協力要請を行うが、災害時対策として個別計画の立案が求められている事例に対しては、既に立 案済みとのことであった。それらの事例については、策定済みであることから紹介はできないと拒否された。4)関係図書の購入やデータ処理のパソコンを購入し、訪問時調査の項目などを検討し訪問時使用する訪問調査票を作成した。5)最近の研究の動向を知るために、研究者1名が日本看護科学学会学術集会に参加し、情報収集を行った。6)平成25年度からは、災害時の人工呼吸器使用住民などに対しては、市町村が個別支援計画を立てる方向に移行することとなっている。そこで、県下市町村の災害時対応の現状について情報を得た。7)在宅の療養者については、各地の訪問看護ステーションがケアにあたっていることが多いため、在宅看護論実習等の実習施設に対して、療養者の紹介を依頼する方向で検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1)難病支援センター、県の健康対策課に研究計画を説明し、依頼を行えば、県下の保健所に対して県から協力をするよう伝達してくれると考えていたが、便宜を図ってくれず、保健所ごとに依頼する必要が生じた。県への協力要請が上手く進み、県が全面的に協力してくれるとの予想が覆されたことが痛手であった。訪問した保健所からは、県が全面的に協力するようにという指示がでないため、協力するという態度を決定しにくいとの意見が聞かれた。 2)個人情報保護の観点から、研究協力に慎重であることから、研究計画の説明を行っても、すんなりと在宅療養者の紹介にいたらず、かなり手間暇がかかることが確認できた。突破口として、難病での在宅療養者を主な対象と考えていたが、必ずしも疾患にこだわる必要がないことが判明した。 3)訪問時の調査項目などの検討は進んだ。最新の文献の情報収集を進める必要性、特に災害時の対応制度の変更などの情報を早期にキャッチするべきであった。 4)県全体(個々の市町村)の災害時対応の状況に関する情報が少なかったことが課題であったが、同時に個別の対応計画どころか、もっとベースになる計画にさえ、手がつけられていない市町村が多いことも判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)県下の多くの市町村および訪問看護ステーションに対して、研究計画の説明、協力要請に伺い、研究協力者の紹介を依頼する。訪問看護ステーション以外にも県下の診療所などにもアプローチを行う。 2)市町村とタイアップして、災害時個別計画の作成に着手する。そのようなフィールドの開拓を早々に行い、在宅療養者のニーズ調査を行う。 3)業務の中で研究者同士の連絡を密にする。会議を定例化し内容の充実した会議とし、研究の進捗状況を常に確認する。同時に関連の先行研究などに着手している研究者等を招聘し、関係者にも案内し、研修会などの学習機会を持つ。 4)家庭訪問調査により得られた結果から共通したニーズ見いだし、在宅療養者と関わる医療機関、訪問看護ステーションなどと連携をとる。その上で課題を見いだし、共通認識したうえで解決方法を見いだす。 5)ニーズ調査から見いだしたニーズを検討し、マニュアル項目を策定する。得られた知見をコンパクトにまとめ、学会で発表する。 6)ニーズを踏まえた災害時支援マニュアルを作成する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
1)設備備品費 タブレットパソコン(@200×1)研究関連図書・文献(50)計250千円 2)消耗品 調査用紙・会議費用紙代・印刷費・複写費等・統計解析ソフト(@93×2) ・画像編集ソフト(@27×2)・論文作成ソフト等・携帯スクリーン(@50) 計600千円 3)国内旅費 調査交通費・家庭訪問旅費・事例検討会参加者旅費・事例検討旅費・関係学会・研修会受講交通費・参加費・宿泊費等 計1200千円 4)謝金 研究協力者への謝金・事例検討参加者謝金・データ入力アルバイト等 計300千円 5)その他 論文投稿料・通信費 計80千円 総計2430千円
|