• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

がん看護臨床での「家族-医療者コンフリクト」の予防的看護介入スキルの開発

Research Project

Project/Area Number 24593531
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

柳原 清子  東海大学, 健康科学部, 教授 (70269455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 玲子  東海大学, 健康科学部, 准教授 (80349414)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords意思決定支援 / 家族内調整スキル / 家族-医療者調整 / 円環的コミュニケーションスキル
Outline of Annual Research Achievements

本研究目的は、がん臨床で看護師がいかに、家族内、および家族-医療者間での軋轢や紛争の(予防を中心とした)調整介入ができるかであり、そのためのスキル開発と普及であった。3年目の当該年は、円環コミュニケーションアプローチの広報と評価であり、アクションリサーチで、実施・評価を行う計画とした。
広報に関しては、家族看護学会や各種の研修会で発表し、大枠として現場で使えるものであることの手応えは得た。当初、書籍化を考えていたが、ビデオ学習の「ナーシングスキル・日本版」に取り入れられることになり、広く広報する目的は達成できた。
一方、家族内調整と家族-医療調整を同時に行っていく(「家族関係パターン7」と「家族-看護師パターン10」の融合)介入パターンを4パターン見出した。すなわち:①大きな出来事に衝撃を受け危機的状況にある『茫然自失型』と②我流を押し通しその場をしのぐ『先送り型』、③言い訳とちぐはぐさが目立つ『言い訳型』、④医療者に過度な要求や怒りをぶつけてくる『要求・怒りぶっつけ型』があり、それらの特徴に合わせた調整介入である。家族看護研究会等で検討を重ねる中で、この4パターンの実践の中では、パターンに亜流があるのではないか、という議論になり、再検討に入ることとなった。
一方、研究者が作成した「患者・家族意思決定支援モデル」は、各人の文脈(自己認識・関係認識・状況認識)と家族文化・医療文化から、細かな意向のすり合わせを為して、妥当な線を導き出して行く方法であるが、この基本となる「システム的な円環コミュニケーション」のアプローチの必要性は、現場に受け入れつつある。上記に述べた、介入パターン化に時間がかかり、「システム的円環コミュニケーション」の効果測定までには至っていず、今後も継続の予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] エンドオブライフケアにおける家族看護学の主要概念・理論-グリーフに焦点あてた新しい家族システム的アプローチ2014

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      家族看護

      Volume: 11(2) Pages: P20-27

  • [Journal Article] 高齢者が造血幹細胞移植を自らの生き方に意味付けるプロセス2014

    • Author(s)
      大塚敦子 柳原清子 庄村雅子
    • Journal Title

      日本がん看護学会誌

      Volume: 28(2) Pages: P5-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅での看取りにおける家族看護-「家族が死を看取るということ」と家族力を高める看護2014

    • Author(s)
      榎本美由貴 柳原清子
    • Journal Title

      家族看護

      Volume: 12(1) Pages: P24-29

  • [Journal Article] 家族看護実践における“関わりの見極め”一般病床のエスノグラフィーから2014

    • Author(s)
      今井美佳 柳原清子
    • Journal Title

      日本家族看護学研究

      Volume: 21(1) Pages: P56-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳血管障害の家族の「転院」へ向けての合意形成の特徴2014

    • Author(s)
      木村藍子 柳原清子
    • Journal Title

      東海大学健康科学部紀要

      Volume: 第20号 Pages: P61-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族看護実践における看護師の「とまどい」の様相2014

    • Author(s)
      櫻井大輔 柳原清子
    • Journal Title

      東海大学健康科学部紀要

      Volume: 第20号 Pages: P13-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族からの“巻き込まれ”とは-家族システム思考による解決志向2014

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      アプローチコミュニティケア

      Volume: 16(11) Pages: P10-17

  • [Journal Article] 在宅「看取られること」と「看取ること」-それぞれのグリーフ2014

    • Author(s)
      柳原清子
    • Journal Title

      地域リハビリテーション

      Volume: 9(11) Pages: P848-852

  • [Presentation] 脳神経外科・内科病棟看護師の家族との「協働意識」と「意思決定支援」2014

    • Author(s)
      木村藍子 柳原清子
    • Organizer
      第21回日本家族看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      倉敷市
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-10
  • [Presentation] 「渡辺式」家族アセスメント/支援モデル その5 -解決志向型支援の実際-「意思決定支援モデル」の提示-2014

    • Author(s)
      柳原清子、佐藤律子、櫻井大輔、三枝真理
    • Organizer
      第21回日本家族看護
    • Place of Presentation
      倉敷市
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-10
  • [Presentation] 緩和ケア病棟における「家族の関係」を支える看護実践2014

    • Author(s)
      石渡未来 柳原清子
    • Organizer
      第19回日本緩和医療学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [Book] ナーシングスキル日本版2014

    • Author(s)
      家族看護-渡辺式家族アセスメント/支援モデル、患者・家族の意思決定支援
    • Total Pages
      60分×2巻
    • Publisher
      エルゼビア・ジャパン

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi