• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

「絵本共有」の基礎・実践統合研究―子ども・子育て多文化共生環境づくりとの連携

Research Project

Project/Area Number 24600016
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

竹下 秀子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90179630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 一泰  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (70433240)
Keywords多文化共生 / 多文化保育 / 絵本読み聞かせ / 日本語指導 / 母語指導 / 滋賀県 / 外国籍住民 / 子育て環境
Research Abstract

滋賀県東北部の外国籍居住者を主たる対象に、胎児期からの絵本読み聞かせプロジェクトを推進し、子どもの発達に関する基礎研究を実施するとともに、家庭および保育園、地域の子育て環境整備のための基礎資料を得ることを目的とした。具体的には、1)胎児期からの絵本読み聞かせが及ぼす胎内および出生直後の母親への応答性の個人・社会文化差を検出するための胎児・新生児を対象とした実験、2)言語獲得期の「多文化な子ども」を対象とした保育園での遊び、絵本読み聞かせ場面での発話、ジェスチャー表情変化、対人行動に関する発達的変化を検出するための自然観察を実施した。また、この地域における「多文化な子ども」の日本語指導および母語指導推進の前提として、3)それぞれの習得状況について語彙や語法に焦点をあてた調査を実施した。さらに、4)地域のマジョリティである日本人の母子を研究参加者に含めて、絵本読みきかせ場面を外国籍母子および地域住民一般と共有することで期待される「子ども・子育て多文化コミュニティ」の生成について地域づくり実践の手法によって診断評価するための予備調査を実施し、地域および保育施設で実施するプレスクールの設計に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的を遂行するため、1)胎児期からの絵本読み聞かせが及ぼす胎内および出生直後の母親への応答性の個人・社会文化差を検出するための胎児・新生児を対象とした実験、2)言語獲得期の「多文化な子ども」を対象とした保育園での遊び、絵本読み聞かせ場面での発話、ジェスチャー表情変化、対人行動に関する発達的変化を検出するための自然観察、3)日本語および母語のそれぞれの習得状況について語彙や語法に焦点をあてた調査、さらに、4)絵本読みきかせ場面を外国籍母子および地域住民一般と共有することで期待される「子ども・子育て多文化コミュニティ」の生成について地域づくり実践の手法によって診断評価するための予備調査と地域および保育施設で実施するプレスクールの設計の着手にかかわる活動を組織できている。とくに、2)については成果の一部を発表した日本子ども学会学術集会で優秀発表賞を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

今年度までに実施した研究課題ごとのデータ収集を適宜改良して継続するとともに、「多文化読み聞かせ」プロジェクトによる「子ども・子育て多文化環境」の診断評価を実施する。評価法として環境タイプの細かな分析が可能で、子育て環境としての特性、子どもや地域居住者の特性を分析する効果のあるものの開発をめざす。さまざまな社会文化の人々が混在する場に生成する、その現場特有のプレコミュニケーションの様式を解明したい。さらにさまざまな社会文化の人々のコミュニケーションを促す手法づくりであるワークショップに着目し、その場でとりあげる絵本の選書の方法、社会文化の特性や差異のとらえ方、参加者の潜在的な欲求と取捨選択の如何などの検討を通じて、子ども・子育て多文化環境の質の向上に貢献する地域づくり推進のための交流企画のフレームワーク、運営におけるさまざまな指針を得ることをめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ポルトガル語ネイティブ、スペイン語ネイティブによる該当母語幼児の母語習得調査(発話および理解)を企画したが、年度末の一部の調査日程調整に難があり、謝金に予定していた額が未執行となった。
上記同内容で再調整し、執行する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 複数言語環境で育つ子どもの日本語習得-保育園1~2歳児クラスでの行動観察より

    • Author(s)
      鈴木祥子、竹下秀子
    • Organizer
      日本子ども学会第10回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
  • [Presentation] Vocabulary acquisition in foreign children-外国人児童生徒対象の100問語彙テストより-

    • Author(s)
      鈴木祥子、竹下秀子
    • Organizer
      全国語学教育学会第39回年次国際大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
  • [Presentation] 複数言語環境で育つ子どもの他児とのかかわり 保育園1~2歳児クラスでの行動観察より

    • Author(s)
      鈴木祥子、竹下秀子
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi