2016 Fiscal Year Annual Research Report
Basic and practical research for sharing picture book culture among areas with a high density of foreigners: From a stand point of multicultural enrichment for children rearing environments.
Project/Area Number |
24600016
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
竹下 秀子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90179630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 一泰 滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (70433240)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 多文化共生 / 多文化保育 / 絵本読み聞かせ / 日本語指導 / 母語指導 / 滋賀県 / 外国籍住民 / 子育て環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
滋賀県東北部の外国籍居住者を対象に、胎児期からの絵本読み聞かせプロジェクトを推進し、子どもの発達に関する基礎研究を実施するとともに、家庭および保育園、地域の子育て環境整備のための基礎資料を得ることを目的とした。これまで、言語獲得期の「多文化な子ども」を対象とした保育園での遊び、絵本読み聞かせ場面での発話、ジェスチャー、表情変化、対人行動にかかわる発達的変化を検出するための自然観察を実施してきており、この地域における「多文化な子ども」の日本語と母語の習得状況を把握するため、最終年度も観察中のビデオ記録から、自然な発声・発話を可能な限り抽出し、語彙の増加、発話中の語数、動詞・助詞・助動詞の出現状況などの分析を継続した。就学前にいたるまで、1)複数言語環境児と日本語母語児の日本語の語彙や文法の習得状況には違いがあること、2)複数言語環境児も日本語習得に積極的に向かうが、日本語・母語ともに独特の発音、イントネーションを身につけがちであること、他方、3)保育中の読み聞かせや朝の自由遊び中の絵本読みには、日本語母語児とともに複数言語環境児も意欲的に参加し、複数言語環境児から日本語母語児への日本語による読み聞かせも発生しうること、4)読み聞かせの絵本のストーリーへの興味の強さや、それを題材にした絵画表現に内容に即した3次元構造が見られる点において、両者が共通に享受できる文化財としての役割を日本語絵本が果たす可能性があることが明らかになった。他方、母語が同じ複数言語環境児同士の当該母語による会話が5歳児クラスにおいてはさらに頻繁に発生し、当該母語を理解する保育者が子どもの気持ちを聞き取りながら、絵本理解を共有する支援の必要性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)