• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

子どもの健全な発達のための親子支援―継続的介入と体験活動が及ぼす効果について―

Research Project

Project/Area Number 24600022
Research InstitutionJapan Lutheran College

Principal Investigator

田副 真美  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 准教授 (40459946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 奈緒子  文教大学, 教育学部, 教授 (40306189)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords体験活動 / 心理検査 / 認知行動療法 / 親支援 / 自律神経機能 / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

平成医26年度はプログラムの開発を目的として、研究分担者の成田奈緒子の主催する機関子育てアクシスにて、治療教育、対人コミュニケーションの改善親子、夫婦関係の改善を目的した多くのワークを親子に実施した。研究代表者田副真美は、ゲームによって体験できる認知行動療法のツールを開発することを目的に、臨床心理学を専攻する大学院生に実施し、その感想をもとに修正を行い、現在も継続している。これまでの研究で得られた結果を講演や総説などで公開した。学会発表以外の講演は、下記の通りである。
【講演】子どもの心と生活習慣-疲れない心とからだをつくる- 西東京市立向台小学校 2014.11.1、こころの問題を抱える子どもと家族支援:多問題家族、埼玉県子どもの心の地域子育て支援事業研修会、2015.1.18、イライラの消しゴム 子どもを怒ってしまう前に:元気の素を引き出そう~体内時計と生活リズム~平成26年度貫井北分館成人学校 子育て・子育ち支援、2015.2.27。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、教員、保健師などの専門職や小・中学校の親に対する講演において、これまでの研究結果を公開することができた。また、研究分担者である成田奈緒子は研究から得られた有用性のあるワークや治療教育を自身の機関で実施している。その効果測定については検討中である。
認知行動療法のゲームによる実施ができるツールの開発やなどを平成26年度は目的としていたが、ツールの開発がやや遅れている。そのため、学会などに公表できるデータの収集ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度が最終年度となるため、これまで蓄積したデータをまとめ、研究成果を学会や論文にまとめ公開していく。すでに、平成27年7月4,5日開催の日本発達障害学会発表に向けて平成25年度のデータを整理し、抄録を提出した(若林 佑子、田副 真美、成田 奈緒子 キャンプを用いた発達障害をもつ子どもの支援-;描画と心理的指標・生理的指標による2事例の検討-)これまでのキャンプに参加した子どもに対して、自己認知尺度とS-HTPを郵送にて配布し、5名のデータが得られ、現在解析中である。
また、研究代表者や分担者はともに、教師、保育士、医療関係者、一般に向けた講演活動を行っていることから、そのような場でも積極的に研究成果を公開し、実践に向けたいと考える。

Causes of Carryover

平成27年3月に参加したワークショップの参加費および旅費が今回の報告に反映していない。また、データが得られなかったことから、予定していた人件費がかからなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度のワークショップ参加費および旅費が平成27年度に計上される予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 子どもの心身症と心理療法2014

    • Author(s)
      田副真美
    • Journal Title

      子どもの健康科学

      Volume: 1 Pages: 15-22

  • [Journal Article] 子ども達の脳と体の発達2014

    • Author(s)
      成田奈緒子
    • Journal Title

      母子健康協会事務局機関紙ふたば

      Volume: 78 Pages: 2-7

  • [Journal Article] 食べること・寝ることを整えて脳をつくる2014

    • Author(s)
      成田奈緒子
    • Journal Title

      食べもの文化

      Volume: 474 Pages: 6-21

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害における運動・睡眠指導の意義2014

    • Author(s)
      成田奈緒子
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 56 Pages: 321-326

  • [Journal Article] 子どもの脳の育て方2014

    • Author(s)
      成田奈緒子
    • Journal Title

      健康教育

      Volume: 170 Pages: 9-14

  • [Presentation] キャンプを用いた発達障害をもつ子どもの支援~描画と心理的指標・生理的指標による2事例の検討~2015

    • Author(s)
      若林祐子 田副真美 成田奈緒子
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [Presentation] 脳科学に基づいた発達支援2014

    • Author(s)
      成田奈緒子
    • Organizer
      日本学校心理士会2014年大会
    • Place of Presentation
      越谷
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-08-31
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠と食事のリズムが脳を育てる2014

    • Author(s)
      成田奈緒子
    • Organizer
      第 29 回 食と健康を考えるシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi