• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

療育の評価法の実態把握及び家族アウトカム質問票を用いた療育効果の評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24600033
Research InstitutionResearch Institute, Osaka Medical Center for Maternal and Child Health

Principal Investigator

植田 紀美子  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), その他部局等, 臨床研究支援室長 (60538081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米本 直裕  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (90435727)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords障害児 / 家族支援 / 療育 / 評価指標 / アウトカム評価 / 国際情報交換
Outline of Annual Research Achievements

障害児及びその家族にとって、居住する場所や利用する療育施設に関わらず、どこでも適切な療育を受けられることが望まれている。そのため、療育評価指標が必要である。本研究の目的は、療育による障害児家族の変化(アウトカム)を尋ねる質問票(日本版家族アウトカム質問票(Family Outcome Survey Japan version: FOS-J))を用いた療育効果の評価方法の有用性を検証することである。
平成24年度に信頼性・妥当性を確認したFOS-J(K. Ueda, et al. Res Dev Disabil.2015)について、平成25年度には国際学会で紹介・意見交換し、FOS-Jの療育現場での試行の必要性、療育実践者らの意見集約の必要性を指摘された。それらを踏まえ、全国の児童発達支援センターに対して「療育効果測定のための家族アウトカム指標に関する全国調査」を実施した。療育効果について、子どものアウトカムは40%の施設が評価している一方で、家族アウトカムについては、わずか20%の施設が行っているのみで、それらの多くが満足度調査であった。これらの結果を全国児童発達支援協議会研修会で報告し、家族アウトカム指標の重要性について広く周知した。次に、FOS-Jの外的妥当性についての量的調査・質的調査を行った。量的調査は、先の実態調査で療育指標の開発に積極的に協力できると表明した児童発達支援センター14箇所の利用者577名に対する「FOS-J確定のためのアンケート調査」、質的調査は児童発達支援協議会理事等の療育専門家に対するインタビューを行った。これらの調査結果からFOS-Jは我が国の療育現場で利用可能であることを確認した。また、療育施設間で、家族や子どもの背景因子に差を認めないにも関わらず、家族アウトカムの差を認め、療育施設間で療育内容に違いがあり、療育内容の違いが家族アウトカムに影響していることを示唆する結果を得た。今後、効果的な療育内容を検証する次の研究に進む。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Psychometric validation of theFamilyOutcomes Survey=revised in Japan2015

    • Author(s)
      Ueda K, Yonemoto N, Bailey DN Jr
    • Journal Title

      Res Dev Disabil

      Volume: 39 Pages: 55-66

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.ridd.2015.01.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Eight patients with Williams syndrome and craniosynostosis2015

    • Author(s)
      UedaK, Yamada J, Takemoto O, Okamoto N
    • Journal Title

      EJMG

      Volume: Available online 20 May 2015 Pages: 1-2

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ejmg.2015.05.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先天性心疾患の胎児診断における母親への心理的影響:多施設調査結果報告2014

    • Author(s)
      河津 由紀子, 植田 紀美子, 西畠 信, 他
    • Journal Title

      日本小児循環器学会雑誌

      Volume: 30 Pages: 175-183

    • DOI

      DOI: 10.9794/jspccs.30.175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Psychometric Validation of the Family Outcome Survey-Revised in Japan.2015

    • Author(s)
      Ueda K, Yonemoto N, Bailey DB Jr.
    • Organizer
      第25回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2015-01-21 – 2015-01-23
  • [Presentation] ウィリアムズ症候群の合併症としての頭蓋骨早期癒合症.2014

    • Author(s)
      植田紀美子, 川戸和美, 山本悠斗, 松田圭子, 三島祐子, 吉井啓志, 岡本伸彦.
    • Organizer
      第59日本人類遺伝学会.第21回日本遺伝子診療学会 合同大会.
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-22
  • [Presentation] 児童発達支援センターにおける療育支援サービス効果についての評価~全国実態調査結果.2014

    • Author(s)
      植田紀美子
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      栃木
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 「あい・あい保育向上プログラム」の障がい児保育における効果研究.2014

    • Author(s)
      植田紀美子, 後藤あや, 山崎嘉久.
    • Organizer
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-22
  • [Presentation] 頭蓋骨早期癒合を合併したWilliams症候群の4例2014

    • Author(s)
      植田紀美子, 川戸和美, 松田圭子, 三島祐子, 山本悠斗, 岡本伸彦.
    • Organizer
      第37回日本小児遺伝学会学術集会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2014-04-09 – 2014-04-10
  • [Book] 気になる子どもの保育の基本 あい・あい保育向上プログラム2015

    • Author(s)
      今本利一, 植田紀美子, 山崎嘉久
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi