• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多分割コリメータ呼吸動体連動可変による超非侵襲放射線追跡照射法の実用化研究

Research Project

Project/Area Number 24601001
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

成田 雄一郎  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30311385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑山 佳臣  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20451487)
川口 英夫  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (20587654)
青木 昌彦  弘前大学, 医学部附属病院, 准教授 (70292141)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords次世代高精度放射線治療 / マーカレス動体追尾照射 / 腫瘍位置予測 / 国際情報交流
Outline of Annual Research Achievements

汎用型リニアック装置を用いて、多分割コリメータを連続的に駆動しその焦点を腫瘍形状にフィットし続けながら放射線照射を行う動体追尾照射を次世代の高精度放射線治療システムと位置づけ、その基盤技術として、体内の腫瘍近傍に金属マーカを留置していない状態で撮影したX線透視画像から、腫瘍位置および形状を計測する手法を確立した。本技術はマーカレス動体追尾照射を実現する第一歩であり、論文および学会発表で成果報告した。また、実際の動体追尾照射では、腫瘍位置計測から実際の放射線照射までの機械的あるいは電子回路上の駆動制御の関係で遅延が生じることが予想され、放射線を照射しても腫瘍が既に先の位置に移動していることが起こる。これを補うため、呼吸性の周期運動を繰り返す腫瘍位置の位置予測技術の開発を行い一定の成果を得た。さらに、動体中の腫瘍に対し、それに連動し駆動している多分割コリメータ(dMLC)により焦点を腫瘍に合わせて放射線を照射する際の、実施の照射精度について4次元動体ファントムおよび模擬腫瘍を用いて、また計測法としては電離箱線量および放射線フィルム法を用いて行い、追尾遅延が発生した際の腫瘍内の線量影響について評価した。これらについても、その成果を論文および学会発表で報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A kernel-based method for markerless tumor tracking in kV fluoroscopic images.2014

    • Author(s)
      Zhang X, Homma N, Ichiji K, Abe M, Sugita N, Takai Y, Narita Y, Yoshizawa M.
    • Journal Title

      Phys Med Biol.

      Volume: 7;59 Pages: 4897-911

    • DOI

      10.1088/0031-9155/59/17/4897. Epub 2014 Aug 7.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi