• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

工業製品の内側と外側からの基本コンセプトのデザイン方法論

Research Project

Project/Area Number 24603012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田浦 俊春  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 教授 (00251497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 妻屋 彰  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10324815)
山田 香織  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教 (00628927)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsデザイン / 機能
Research Abstract

(1)主題的関係に基づいて新たな状況を生成する方法論の構築を行った.
申請者らはこれまでに,主題的関係は,A:実体を持つ概念(たとえば,物,生物),Bを実体の持たない概念(たとえば,動作,状態)を用いて,①Bを介した2つのA間の関係A1←B1→A2と,②Aを介した2つのB間の関係B1←A1→B2として記述できることを見出している.そして,2つの主題的関係を組み合わせることで新たな状況を導くことができることを明らかにしている.本年度においては,さらに事例を蓄積することで,真に新たな状況の場面に結びつくパターンを見出すことを行った.
(2)機能を合成することにより新たな機能を生成する方法論の構築を行った.
いくつかの既存の機能を下位のレベルに分解し,それらを下位のレベルにおいて合成することにより,新たな機能を生成する方法論を構築している.本年度では,この方法論を更に発展させ,機能の目的に注目し,その共通性から新たな機能を生成する方法論の構築を行った.
(3)日常生活に内在する主題的関係や,既存の工業製品の有する内部機能をデータベースとして蓄積した.これまでに,申請者らは,単語の3項関係(たとえば,「自動車が人を運ぶ」(機能)と「ナイフでリンゴを切る」(主題的関係)))として,その抽出を試みている.具体的には,これまで2項関係(たとえば,人を運ぶ)の抽出に用いられてきた手法を発展されることで,半自動的に,マニュアルや特許のテキスト集合から,3項関係を抽出する方法を構築している.本年度では,更に,機能表現における3項関係と主題的関係における3項関係を関連づけるための方法を構築した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の特徴である,工業製品の外側と内側の双方からのアプローチを行うことができた.初年度の目標である基礎的方法論の確立はおおむね順調に進展させることができた.

Strategy for Future Research Activity

予定とうり推進したい.
とくに,初年度の得られた研究成果を積極的に対外発表し,関連研究者と議論を重ねることで,本研究で構築する理論や方法論をより洗練していきたい.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究のためのインフラ(主としてコンピュータ)は,おおむね初年度で整えることができたので,次年度以降は,研究成果の発表を行うため旅費に研究費の多くを使用したい.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 部品間関係記述支援手法とそれによる設計支援の研究2012

    • Author(s)
      岩本 賢 ; 妻屋 彰 ; 田浦 俊春
    • Organizer
      Design シンポジウム 2012
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20121016-20121017
  • [Presentation] 潜在機能の推論手法に関する研究2012

    • Author(s)
      森 弘樹 ; 田浦 俊春 ; 妻屋 彰
    • Organizer
      Design シンポジウム 2012
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20121016-20121017
  • [Presentation] 設計事例評価とアナロジーに基づく設計要求展開支援手法(第3報:暗黙的評価基準を考慮した設計要求抽出方法)2012

    • Author(s)
      小西 健斗 ; 妻屋 彰 ; 田浦 俊春
    • Organizer
      日本機械学会第22回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20120926-20120928
  • [Presentation] 設計事例評価とアナロジーに基づく設計要求展開支援手法(第4報:使用環境に起因する設計要求への対応)2012

    • Author(s)
      塚本 哲也 ; 妻屋 彰 ; 田浦 俊春
    • Organizer
      日本機械学会第22回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20120926-20120928

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi