• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

社会的ケアとしての合理的配慮:市民社会の配慮実践を支える理論とプログラム開発

Research Project

Project/Area Number 24616002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

星加 良司  東京大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (40418645)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords障害に基づく差別 / 合理的配慮 / 不可視の障害 / 規範理論 / 研修プログラム
Research Abstract

ライフスタイルの多様化や少子高齢化の進展に伴い、標準的な身体から外れた人々の生を支える「ケア」への社会的関心が高まっている中、本研究では、主に障害領域で注目を集めている「合理的配慮」概念に焦点を当て、理論的及び実践的な研究を遂行している。具体的な研究課題は、A.合理的配慮の幅広い適用を阻害している要因の分析とその解消の方法に関する研究、B.合理性概念の内実の解明とそれに基づいてなされる配慮の規範的性格付けに関する研究、C.合理的配慮の実施局面における課題の分析とその解決策としての研修プログラムの開発、がその内容である。
現在までの課題の進捗状況としては、課題Aに関しては、既に合理的配慮の法制化がなされている国々(アメリカ等)における障害概念と法的保護の範囲について分析し、とりわけ明確な(あるいは重度の)機能制約を伴わない障害、可視性が低くパッシングが可能と思われる障害等において、スティグマ付与を予期して配慮提供の要求を逡巡するといった状況を打開する必要があることが確認された。また、課題Bについては、法の運用実績のある国々の判例や行政規則の運用実績等の分析により、合理性概念を構成する「必要性」「非過重性」等の要素を分節化した上で、どのような平等概念に依拠した場合に、それらの要素の組み合わせと重み付けがどのように変わりうるのかについて、規範理論的な観点から検討を進めている。なお、これらの成果については、書籍として出版を予定している。
さらに課題Cについては、上記の理論的な整理・分析を踏まえて、富士通株式会社や東京大学教育学部附属中等教育学校の協力を得て、合理的配慮義務の実装に資する教育・研修プログラムの開発研究(プログラムの試行的実施を含む)を行い、プログラムの効果に関する基礎的なデータを収集している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題のうち、研修プログラムの開発と効果測定の実施に関わるアクションリサーチの部分については、フィールドとなる企業等の選定や実施計画の具体化にやや時間を要したため、当初の計画から若干の遅れが生じているが、全体としては概ね順調に研究が進捗している。

Strategy for Future Research Activity

初年度の理論研究及びアクションリサーチの結果を踏まえて、実際に企業や教育機関に合理的配慮を導入することを想定して、現場の諸当事者が経験するリスクとコストを低減するためのアドボカシー機能の確保と、そこに生じる課題の解消に資する理論的・実践的な研究を進める。また、研究成果をまとめた書籍や開発されたプログラムを公開するとともに、セミナーやワークショップ、シンポジウム等を通じて、幅広く議論の場を設定することで、さらなる課題の着想を得る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究の進捗に従って必要に応じて研究費を執行したため、今年度は当初の見込み額と執行額との間に若干のずれが生じたが、研究計画は基本的に予定通りに進行しており、次年度も当初の予定に従って研究費を執行する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 「近代的概念としての『障害』概念」

    • Author(s)
      星加良司
    • Organizer
      東京大学共生のための国際哲学研究センター上廣共生哲学寄付研究部門オープニングシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 「差別禁止アプローチの実効性と教育の役割」

    • Author(s)
      星加良司
    • Organizer
      障害者法研究会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
  • [Presentation] 「産業社会における心理社会的バリアフリーに向けて」

    • Author(s)
      星加良司
    • Organizer
      東京大学教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
  • [Book] 『障害学のリハビリテーション』2013

    • Author(s)
      川越敏司・川島聡・星加良司
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] 『バリアフリー・コンフリクト――争われる身体と共生の行方』2012

    • Author(s)
      星加良司
    • Total Pages
      pp173-191
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi