• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

翻訳の〈倫理〉をめぐる総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24617006
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

今野 喜和人  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70195915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 愛  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (10313917)
山内 功一郎  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (20313918)
田村 充正  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30262786)
南 富鎭  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30362180)
花方 寿行  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70334951)
桑島 道夫  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (80293588)
CORBEIL Steve  静岡大学, 大学教育センター, 講師 (80469147)
大原 志麻  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (80515411)
Keywords翻訳学 / 比較文学 / 比較文化
Research Abstract

翻訳の〈倫理〉に関わる総合的研究というテーマの下、2年目にあたる今年度はメンバーのそれぞれが、研究対象について基本的な情報収集から、徐々に最終年度の成果発表に向けて研究の方向性を定めて行った。
海外調査としては、安永とコルベイがフランス、花方・大原がイギリス、山内がアメリカでそれぞれの研究分野について資料収集を行い、他の分担者はいずれも国内の図書館・資料館等で調査を行うほか、入手した資料に関する分析を行った。南がル・ボンの民族心理学の日中韓での受容に注目し、田村は川端康成の小説と映画に関わる問題、安永はポール・ヴァレリー、山内はマイケル・パーマー、花方はD. F. サルミエント、大原はセルバンテス、コルベイは松本清張、桑島は華人(非母語)作家についてそれぞれ研究と発表を行うなど、各分担者とも、広い意味における翻訳と倫理の問題を探求している。
研究の方向がいささか拡散している現状に鑑み、今野は今一度原点に立ち戻るべく、固有名詞の扱いを例に、翻訳の倫理を研究する基本的な意義についての論文を作成した。
それぞれの研究内容についてはおおむね月に一回のペースで開催している研究会において発表し、相互の視野拡大に努めているが、11月には日独語のマルチリンガルな創作家として有名な多和田葉子氏をお招きして、研究テーマとの関連で講演をお願いした。その後、朗読のパフォーマンスを行って頂き、学生・一般市民を含めて多くの聴衆を集めて、本研究の社会への還元の一端を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

毎月の研究会では各自の研究進行状況を報告し合っているが、おおむね順調に推移していると考えられる。また研究発表の数も、ほぼ順調と言える。あとは研究が多岐にわたるため、〈倫理〉という視点からどれだけ全体を有機的に結びつけていくかという作業が残
されていると言えるだろう。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度が研究の最終年度にあたるため、最終的な報告書作成や、各自所属学会等での発表に向けて、研究を収束させ、全体の有機的な連関を図っていきたい。同時に、研究成果の社会への還元という目的も兼ねて、連携研究者の野崎歓氏、小説家の中村文則氏を招いて研究テーマに関わるシンポジウムを一般公開の形で開催する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

一部分担者の研究計画に遅れがあって、海外調査を取りやめたために余剰金が出た。
本研究と深い関わりのある中国人作家の26年度来日が決定したので、研究会で講演頂くため、25年度の予算の余りを謝金として利用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 翻訳の〈倫理〉の一側面―固有名詞の訳をめぐって―2014

    • Author(s)
      今野 喜和人
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 9 Pages: 1-11

  • [Journal Article] ル・ボンの民族心理学の東アジアへの受容―李光洙・夏目漱石・魯迅を中心2014

    • Author(s)
      南 富鎭
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 9 Pages: 13-32

  • [Journal Article] ポール・ヴァレリー最晩年の肖像―ドイツ占領下時代から国葬に至るまで―2014

    • Author(s)
      安永愛
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 9 Pages: 33-58

  • [Journal Article] 風土・ジェンダー・テクスト─D. F. サルミエント『ファクンド』におけるオリエンタルな女体としてのトゥクマン─2014

    • Author(s)
      花方寿行
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 9 Pages: 59-79

  • [Journal Article] The Representation of Montage in Matsumoto Seicho's Vessel of Sand2014

    • Author(s)
      Steve Corbeil
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 9 Pages: 81-100

  • [Journal Article] 川端康成「山の音」と小津安二郎監督『晩春』─小説と映画のあいだ─2013

    • Author(s)
      田村充正
    • Journal Title

      川端文学への視界

      Volume: 28 Pages: 102-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dismantling the Conceptual Notion of the Book: Michael Palmer’s Paradoxical Relationship with Dante2013

    • Author(s)
      山内功一郎
    • Journal Title

      日本アメリカ文学会東京支部会報『アメリカ文学』

      Volume: 74 Pages: 77-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 川端康成「美しさと哀しみと」──小説と映画のあいだ─

    • Author(s)
      田村充正
    • Organizer
      茨木市立川端康成文学館
    • Place of Presentation
      茨木市立川端康成文学館(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] "Penser virtuosement" : "Virtuose"et "virtuosite" chez Paul Valery

    • Author(s)
      安永愛
    • Organizer
      国際比較文学会
    • Place of Presentation
      ソルボンヌ大学(フランス・パリ)
  • [Book] 川端康成作品論集成 第八巻「山の音」2013

    • Author(s)
      田村充正(編著)
    • Total Pages
      481
    • Publisher
      おうふう

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi