• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

カビ代謝ペプチドの解析のためのフラグメンテーション理論の新展開

Research Project

Project/Area Number 24619003
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

竹内 孝江  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (80201606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 孝仁  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任教授 (60144135)
紅 朋浩  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00222513)
Keywordsフラグメンテーション理論 / 質量分析 / リン酸化ペプチド / On-Resonance CID / ab initio DFT計算 / RRKM理論計算 / ポテンシャルエネルギー超曲面 / セスキテルペン
Research Abstract

新たに合成されたポリペプチドが機能を発揮するためには翻訳後修飾を受けることが多い。カビ代謝ペプチドにおいても、翻訳後修飾ペプチドとしてリン酸化ペプチドは重要である。本研究の目的は、リン酸化ペプチドのフラグメンテーション機構を理論的に解明し、汎用のフラグメンテーション理論を確立することである。平成25年度は、
(1)12個のアミノ酸からなるペプチド[TRDIYETDpYYRK]H+からのH3PO4脱離過程を検討した。フラグメンテーション反応のポテンシャルエネルギー曲面における反応始状態、中間体、遷移状態、生成物状態の平衡構造の振動解析を行い、統計理論であるRRKM-QET 理論を用いて可能なフラグメンテーション反応の速度定数を計算し、フラグメンテーション機構を解明した。計算はPM6及びB3LYP/6-31G(d)により行った。その結果、H3PO4脱離では、COOH基のHがリン酸化チロシンのOへ移動後、環状構造の遷移状態を経てH3PO4が脱離すると予想された。
(2) 真菌の代謝過程において胞子形成時にのみセスキテルペン類が生成していることを我々は報告した。リン酸化ペプチドだけでなく、セスキテルペン類の生合成過程は真菌の増殖機構の解明においても重要である。Aspergillus nidulansのゲノムに見つかるテルペン生成関連遺伝子10 個を対象にノックアウト株およびプロモータ交換株(発現誘導株)を作成し、それらの株の揮発性代謝物を質量分析によって解明した。A. nidulansのAN3277遺伝子の発現誘導株LO6191の揮発性代謝物質の内,GCの保持時間21.5分付近のピーク成分を購入のガスクロマトグラフ装置を用いて分取し、Bruker 750MHz NMR装置を用いてNMRスペクトル測定を行った結果、この化合物は環状のAristolocheneまたはその対掌体であると推定された。NMRスペクトルの構造決定にあたっては既存のNMRデータおよびab initio法によるNMRスペクトル理論予測値を参考にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画・方法に記載した(1)フラグメンテーション理論の構築については、従来法で課題となっている、翻訳後修飾されたリン酸化ペプチドのフラグメンテーションを理論的に解明できた。(2)カビ代謝物質の構造解析については、Aspergillus nidulansの増殖時に放出されるセスキテルペン生成に関連する遺伝子を発見し、質量分析およびNMRにより、そのセスキテルペン化合物の構造を決定できた。さらに、この構造解析のキーとなるNMRスペクトルを理論計算により推定できた。

Strategy for Future Research Activity

(1) RRKM-QET によって計算した各フラグメンテーション反応の速度定数から、フラグメンテーション機構を解析し、カビ代謝ペプチドを解析する際に利用できるフラグメンテーションの指標を導出する。実験条件で起こるフラグメンテーションを予測する理論を構築する。
(2) 平成25年度の研究においてA. nidulansは、代謝物質としてAristolocheneを生成することを明らかにした。平成26年度は、セスキテルペンの一つであるAristolocheneのマススペクトルのフラグメンテーション過程を理論計算により明らかにする。さらに、AristolocheneのLC/ESI CID MS/MS 測定を行い、構築したフラグメンテ―ション理論を検証する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Influence of Metal-Peptide Complexation on Fragmentation and Inter-Fragment Hydrogen Migration in Electron Transfer Dissociation2014

    • Author(s)
      Daiki Asakawa, Takae Takeuchi, Asuka Yamashita, Yoshinao Wada
    • Journal Title

      Journal of The American Society for Mass Spectrometry

      Volume: 25 Pages: 1029-1039

    • DOI

      10.1007/s13361-014-0855-6

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 臭い化合物による汚染微生物の検出技術の開発2013

    • Author(s)
      鈴木孝仁, 木内正人, 竹内孝江
    • Journal Title

      日本防菌防黴学会誌

      Volume: 41 Pages: 93-97

  • [Journal Article] レバノン共和国ティールの地下墓からの分離カビ2013

    • Author(s)
      本村沙織, 西山要一, 鈴木孝仁
    • Journal Title

      古代学

      Volume: 5 Pages: 49-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文化財保存のための環境モニターシステムの開発~カビ臭質量スペクトルおよびイオンモビリティデータベースとカビ種推定ソフトウェア"MVOC Finder”~

    • Author(s)
      竹内孝江
    • Organizer
      第2回イオン移動度研究会, 大阪府立大学サイエンスホール
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Invited
  • [Presentation] Development of Software for Detecting and Identifying Fungal Species Using GC/MS, LC/MS and IMS Data of Microbial Volatile Organic Compounds

    • Author(s)
      Takae Takeuchi, Shoko Ichii, Yoshitaka Nakamura, Toshiki Sugai, Masato Kiuchi, Tomohiro Akashi
    • Organizer
      61st ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • Place of Presentation
      Mineapolis
  • [Presentation] Analysis of Microbial Volatile Organic Compounds for Conservation Technology of Cultural Heritage: Development of Software for Fungal Species Identification

    • Author(s)
      T. Takeuchi, S. Ichii, Y. Nakamura, T. Sugai, T. Akashi, M. Kiuchi, T. Suzuki,
    • Organizer
      44th IUPAC World Chemistry Congress
    • Place of Presentation
      Istanbul
  • [Presentation] Aspergillus nidulansの揮発性代謝物のGC/MS分析とセスキテルペン生成関連遺伝子の探索I. ノックアウト株と発現誘導株

    • Author(s)
      竹内孝江, 釣沙也香, 木村知子, 鈴木孝仁, 木内葉子, Berl R. Oakley, 紅朋浩
    • Organizer
      第61回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] SPME/GC/MS法による貧栄養の水環境に生育する細菌由来揮発性有機化合物(MVOC)の同定I. Brevundimonas vesicularis, Pseudomonas fluorescensおよびSphingomonas paucimobilis

    • Author(s)
      坂上美緒, 鈴木孝仁. 木村知子, 木内正人, 竹内孝江
    • Organizer
      第61回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] フラグメンテーション機構の研究: On-およびOff-Resonance CID

    • Author(s)
      竹内孝江
    • Organizer
      第5回LC/MSワークショップ
    • Place of Presentation
      静岡県掛川市ヤマハリゾートつま恋
    • Invited
  • [Presentation] 土壌由来カビ分析におけるMS技術の新展開-揮発性代謝物MVOCのプロファイル解析-

    • Author(s)
      竹内孝江、鈴木孝仁、中村義隆、菅井俊樹、木内正人、紅朋浩
    • Organizer
      第16回日本水環境学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      那覇市 琉球大学
  • [Presentation] 揮発性有機化合物に注目した貧栄養の水環境に生育する細菌に関する研究

    • Author(s)
      坂上美緒, 鈴木孝仁, 木村知子, 木内正人, 竹内孝江
    • Organizer
      第16回日本水環境学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      那覇市 琉球大学
  • [Presentation] Fungal Odor Detection Technique and Software for Identifying Fungal Species:

    • Author(s)
      Takae Takeuchi, Shoko Ichii, Tomoko Kimura, Takahito Suzuki, Masato Kiuchi, Yoshitaka Nakamura, Toshiki Sugai, Tomohiro Akashi
    • Organizer
      Workshop on Strategic Japanese-Croatian Cooperative Program
    • Place of Presentation
      奈良市東大寺ミュージアム講堂
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Combined SPME-IMS System and the Software for Detecting and Identifying Fungal Species

    • Author(s)
      Takae Takeuchi, Shoko Ichii, Yoshitaka Nakamura, Toshiki Sugai, Masato Kiuchi, Tomohiro Akashi
    • Organizer
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13 (ALC’13)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国ハワイ州コナ市
  • [Presentation] ニオイで菌を探る:文化財環境における真菌検出システムの開発」

    • Author(s)
      竹内孝江
    • Organizer
      鳥取大学ポストグローバルCOE公開シンポジウム「きのこの香りを科学する ― 菌類の揮発性物質の機能、役割とその利用 ―」
    • Place of Presentation
      東京都 国立科学博物館上野本館
    • Invited
  • [Presentation] Aspergillus nidulansの揮発性代謝物のGC/MS分析とセスキテルペン生成関連遺伝子の探索 II. セスキテルペンの構造解析

    • Author(s)
      釣沙也香、紅朋浩、鈴木孝仁、竹内孝江
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
  • [Presentation] イオンモビリティー分離質量分析法およびMS/MS断片化によるフラボノイド配糖体異性体のキャラクタリゼーション

    • Author(s)
      渡辺健宏, 菅原幸太郎, 竹内孝江, 山垣亮
    • Organizer
      第61回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 糖ペプチドのイオンモビリティー質量分析と分子力学法を用いたコンフォメーション探索

    • Author(s)
      田尻道子, 竹内孝江, Feifei Zhu, Maissa M. Gaya, 本郷やよい, 中村健道, 廣瀬賢治, David E. Clemmer, 和田芳直
    • Organizer
      第61回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] リン酸化ペプチドプロトン付加分子のOn-Resonance励起衝突誘起解離機構の理論的研究IV. Ab initioポテンシャルエネルギー曲面と内部エネルギー分布

    • Author(s)
      山下明日香, 河合志希保, 梶原茂樹, 村瀬雅樹, 田中耕一, 竹内孝江
    • Organizer
      第61回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] Kinesins and gamma-tubulin in the mitosis of Aspergillus nidulans

    • Author(s)
      Tetsuya Horio , Tomohiro Akashi and Berl R. Oakley
    • Organizer
      International Symposium on the diversity of cell division system in eukaryotes, 2014, Tokyo
    • Place of Presentation
      東京都 キャンパスイノベーションセンター(CIC)東京 国際会議場
  • [Presentation] 文化財の劣化に関連する真菌が膠の分解に伴って分泌する酵素の同定-膠とAspergillus parasiticus-

    • Author(s)
      木原山奈々, 河原一樹, 中沢隆, 鈴木孝仁
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前
  • [Presentation] 膠に生育する真菌Aspergillus parasiticusが分泌する中性金属プロテアーゼ

    • Author(s)
      鈴木孝仁, 木原山奈々, 河原一樹, 宮路淳子, 中沢隆
    • Organizer
      日本植物形態学会第25回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 画材膠から分離されたAspergillus parasiticusと分泌されるプロテアーゼ

    • Author(s)
      鈴木孝仁, 木原山奈々, 河原一樹, 宮路淳子, 中沢隆
    • Organizer
      日本医真菌学会第57回総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] 微生物の簡易迅速検査法2013

    • Author(s)
      江崎孝行, 高鳥浩介, 土戸哲明監修(pp. 483-489 執筆者名 鈴木孝仁, 木内正人, 竹内孝江)
    • Total Pages
      758(内執筆7頁)
    • Publisher
      株式会社テクノシステム

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi