• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自己組織性超分子の溶液質量分析を中心としたオミクス解析科学

Research Project

Project/Area Number 24619008
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

山口 健太郎  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (50159208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬高 渉  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60321775) [Withdrawn]
川幡 正俊  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (00441593)
小原 一朗(小原一朗)  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (60581775)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords質量分析 / CSI-MS / 溶液化学 / 錯体形成 / 錯体形成 / 構造解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では非共有結合性相互作用にもとづく弱い相互作用に立脚した生体分子の集合と分子機能形態の構築の過程を詳細に検討することを課題としている。研究開始当初、生体分子への応用は、既に開発が進んでいたイオン化プローブを用いることを想定していた。しかし、実際にタンパク質にこのイオン化プローブを導入する際に問題が生じ、プローブ自体の化学構造を変換することになった。現在、新プローブを合成中である。当初計画にある超分子ジャイロスコープに関しては、担当する専門知識を持った研究分担者が他大学へ転出したため転出先で開発が進められている。そこで本研究は溶液中の自己組織性超分子として比較的大きな会合体を形成する金属錯体を通して溶液動態を解明する方向へとシフトさせた。
金属と非共有電子対をもつ有機配位子との錯形成から配位化合物が得られる。一般に、錯形成はNMRによって確認されてきたが、その検出は主に化学シフト値の変化であり直接配位子と金属の数は与えない。一方、質量分析は質量数を検出することが出来るため直接配位子と金属の数を知ることができる。我々は、配位結合を壊すことなく配位化合物を検出出来るコールドスプレーイオン化質量分析 (CSI-MS;cold-spray ionization mass spectrometry) 法を開発してきた。この手法は、錯形成において溶液中に生成する繰り返し構造体の成長過程を追跡することに役立つことが示唆されている。そこで今回、金属と二種類の配位子を、配位子の割合を変化させながら混合し、得られる配位化合物を独自に開発した低温スプレーイオン化質量分析(CSI-MS)により追跡した。その結果、混合比の変化に伴って生成する錯体を捕捉でき、錯形成過程が解明された。CSI-MSは多成分系配位化合物の構築過程を追跡することができる手法である事が確認された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Coordination Oligomers and Polymers of an Oxazole-appended Zinc Chlorophyll Derivative2014

    • Author(s)
      Shinozaki, Y.; Yoshikawa, I.; Araki, K.; Ohara, K.; Yamaguchi, K.; Kawano, S.; Tanaka, K.; Araki, Y.; Wada, T.; Otsuki, J.
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 862-864

    • DOI

      doi:10.1016/j.inoche.2014.03.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-Assembly of an Organo-Palladium Molecular Basket that Encapsulates Cobalticarborane Anion in Water2014

    • Author(s)
      Mu, Y-J.; Yu, L-N.; Jiang, X-F.; Yu, S-Y.; Yamaguchi, K.
    • Journal Title

      Inorg. Chem. Commun.

      Volume: 44 Pages: 119-123

    • DOI

      doi.org/10.1246/cl.140135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CSI-MS法による配位子比依存錯形成状態の溶液化学議論の可能性2014

    • Author(s)
      小原一朗,山口健太郎
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Continuous Complexation of CoCl2 and Admantane-Based Ligands Observer by CSI-MS2014

    • Author(s)
      Ohara, K.; Tominaga, M.; Azumaya, I.; Yamaguchi, K.
    • Organizer
      20th International Mass Spectrometry Conference
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] Cold-Spray Ionization Mass Spectrometry of Coordination Complexes2014

    • Author(s)
      Ohara, K.; Yamaguchi, K.
    • Organizer
      5th Asia Oceania Mass Spectrometry Conference & 33rd Chinese Society for Mass Spectrometry Annual Conference
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2014-07-16 – 2014-07-19
  • [Presentation] 弱い相互作用からなるオリゴマー化学種の精密質量分析による追跡2014

    • Author(s)
      小原一朗,山口健太郎
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 二成分配位子によるCo錯体の精密質量による追跡2014

    • Author(s)
      小原一朗,綾野武司,山口健太郎
    • Organizer
      第62回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi