• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

睡眠薬の長期服用と多剤併用の関連因子とQOL変化・服用後の睡眠時随伴症発現機序

Research Project

Project/Area Number 24621011
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

西田 慎吾  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (90406140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 純  東京医科大学, 医学部, 助教 (90424465)
中村 真樹  公益財団法人神経研究所, その他部局等, 研究員 (70375054)
駒田 陽子  東京医科大学, 医学部, 准教授 (40451380)
井上 雄一  公益財団法人神経研究所, その他部局等, センター長 (50213179)
Keywords不眠症 / 睡眠薬 / 副作用 / 睡眠時随伴症 / 薬物依存 / 睡眠関連食行動障害(SRED) / 睡眠相後退症候群(DSPS) / むずむず脚症候群(RLS)
Research Abstract

(1) 大学病院精神科外来受診中の睡眠薬服用者1043名を対象に、患者背景、ピッツバーグ睡眠調査票(PSQI)、睡眠薬の服用期間、ジアゼパム換算ベンゾジアゼピン(BZ)系睡眠薬服用量、睡眠薬の副作用の有無などの評価や薬剤依存性に関する依存性調査票D-2-Aを使用した評価を実施した。5年以上の睡眠薬服薬継続者が48.4%(471名)と多く、BZ系睡眠薬の平均ジアゼパム換算量は10.9±9.0㎎であった。睡眠薬依存に関する因子解析の結果、若年者と睡眠薬高用量服用が依存リスクを高め、依存群では高用量服用にもかかわらず不眠は改善せず、さらに睡眠薬の副作用頻度も高いとの結果を得た。
(2) 睡眠専門外来を受診し睡眠関連食行動障害(SRED)と確定診断を受けた52名を対象に、カルテや検査所見を後方視的に調査し、SREDの臨床的特徴の差異について検討した。1次性SREDでは症状が夜間前半に発現し、小児期睡眠時遊行症の既往が高かった。睡眠薬服用による2次性SREDでは発症年齢が高く、症状の記憶の欠落が多いのに対し、DSPSによる2次性SREDでは症状の記憶の欠落が少ないとの結果を得た。
(3) 睡眠薬抵抗性の不眠を呈するむずむず脚症候群(RLS)におけるpramipexole(PPX)治療下でのRLS患者のaugmentation発症実態に関して検討した。RLS患者280名中8.93%(25名)がaugmentationを発症し、発症時平均年齢は67.0±13.7歳、発症時PPX平均投与量は0.432±0.161mg、PPX処方開始から発症までの平均投与期間は38.7±19.3か月であった。Augmentation発症に関する因子解析の結果、PPX投与量が多いことが危険因子となり、ROC曲線からaugmentation発症予防のPPX投与量cut off値は 0.3125 mg/日との結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、不眠症患者における睡眠薬の服用長期化と服用量増加の因子に関する研究をすすめ、若年者と睡眠薬高用量服用が依存リスクを高め、依存群では高用量服用にもかかわらず不眠は改善せず、睡眠薬の副作用も多いとの結果を得た。
また、睡眠薬による睡眠時随伴症の実態並びにその発現促進因子の検討に関しての研究を実施し、1次性SREDでは症状が夜間前半に発現し、小児期睡眠時遊行症の既往が高いことや睡眠薬服用による2次性SREDでは発症年齢が高く、症状の記憶の欠落が多いのに対し、DSPSによる2次性SREDでは症状の記憶の欠落が少ないとの結果を得た。
睡眠薬抵抗性の不眠を呈するむずむず脚症候群(RLS)におけるpramipexole(PPX)治療下でのRLS患者のaugmentation発症実態に関する研究も施行し、Augmentationの有病率や発症状況に加え、augmentation発症に関する因子解析の結果、PPX投与量が多いことがaugmentation発症の危険因子となり、ROC曲線からaugmentation発症予防のPPX投与量cut off値は 0.3125 mg/日との結果を得た。
現在、睡眠薬による睡眠時随伴症患者の終夜PSG指標に関する研究や地域コホートにおける不眠症のQOLに関する質問紙による追跡調査も検討中であり、現在までの時点では概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、睡眠薬の服用長期化や服用量増加の因子に関する研究や睡眠薬による2次性睡眠時随伴症(とくに睡眠関連食行動障害)の研究を継続する。
睡眠薬の長期服用や多剤併用の原因となる睡眠相後退症候群(DSPS)やむずむず脚症候群(RLS)について、DSPSにおけるramelteon治療の治療反応規定因子に関する研究やRLSにおけるaugmentation発症予防の研究も継続する。
睡眠薬による2次性睡眠時随伴症と特発性の睡眠時随伴症、健常者における終夜PSG検査を使用した睡眠生理学的な検討や地域コホートにおける不眠症のQOLに関する質問紙による追跡調査も研究期間内に出来る範囲で実施していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度から施行予定であった睡眠薬による睡眠時随伴症患者の終夜PSG指標に関する研究の参加者への謝金や研究補助の人件費が発生しなかった。また、地域コホートにおける不眠症のQOLに関する質問紙による追跡調査研究で使用する予定であった旅費も発生しなかった。さらに、学会参加の国内旅費も予定より少ない金額となったため。
次年度は、睡眠薬の服用長期化や服用量増加の因子に関する研究や睡眠薬による2次性睡眠時随伴症(とくに睡眠関連食行動障害)の研究を継続する。睡眠薬の長期服用や多剤併用の原因となる睡眠相後退症候群(DSPS)やむずむず脚症候群(RLS)について、DSPSにおけるramelteon治療の治療反応規定因子に関する研究やRLSにおけるaugmentation発症予防の研究も継続する。睡眠薬による2次性睡眠時随伴症と特発性の睡眠時随伴症、健常者における終夜PSG検査を使用した睡眠生理学的な検討や地域コホートにおける不眠症のQOLに関する質問紙による追跡調査も研究期間内に出来る範囲で実施予定である。
これらの研究で使用する必要物品の購入、参加者への謝金や研究補助の人件費、研究により得られた成果を発表するための学会発表の交通費や宿泊費、学会参加費、論文投稿のための英文校正費などに研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] レストレスレッグス症候群の治療 特集 ガバペンチンエナカルビルの基礎と臨床2013

    • Author(s)
      西田慎吾, 井上雄一
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 23(3) Pages: 330-339

  • [Journal Article] 睡眠関連摂食障害の病態・診断と対応2013

    • Author(s)
      駒田陽子,西田慎吾,井上雄一
    • Journal Title

      日本医事新報

      Volume: 4645 Pages: 53-57

  • [Journal Article] 睡眠随伴症群 その他の睡眠時随伴症 睡眠関連摂食障害2013

    • Author(s)
      駒田陽子,西田慎吾,井上雄一
    • Journal Title

      日本臨床社

      Volume: 71 Pages: 422-475

  • [Journal Article] 睡眠関連摂食障害の摂食生理機構と睡眠覚醒の概日リズム2013

    • Author(s)
      駒田陽子, 井上雄一
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 50(4) Pages: 233-235

  • [Presentation] Factors associated with development of benzodiazepine dependence.2013

    • Author(s)
      Murakoshi A, Takaesu Y, Komada Y, Ishikawa J, Inoue Y.
    • Organizer
      5th World Congress on Sleep Medicine
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      20130928-20131002
  • [Presentation] Comparison of clinical features between primary and secondary sleep-related eating syndrome.2013

    • Author(s)
      Komada Y, Takaesu Y, Nishida S, Sasai T, Furudate N, Inoue Y.
    • Organizer
      5th World Congress on Sleep Medicine
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      20130928-20131002
  • [Presentation] Restles legs 症候群の病態と治療の問題点;レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome: RLS)患者のpramipexole治療下におけるaugmentation発症の実態.2013

    • Author(s)
      西田慎吾
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome: RLS)患者のpramipexole治療下におけるaugmentation発症の実態.2013

    • Author(s)
      西田慎吾,中村真樹,小林美奈,松井健太郎,伊藤永喜,碓氷章,井上雄一
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] 1次性睡眠関連摂食障害と睡眠薬服用・リズム障害に伴う2次性睡眠関連摂食障害の臨床的特徴の比較.2013

    • Author(s)
      駒田陽子,西田慎吾,碓氷章,中村真樹,菅野芽里,笹井妙子,井上雄一
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] 睡眠薬服用下 での睡眠関連摂食障害(SRED)の背景と関連要因の検討.2013

    • Author(s)
      石川純, 駒田陽子, 高江洲義和, 村越晶子, 浅岡章一, 飯森眞喜雄, 井上雄一.
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] 非24時間睡 眠覚醒症候群患者に対しラメルテオンを投与し改善が得られた3症例.2013

    • Author(s)
      柳原万里子,中村真樹,西田慎吾,伊藤永喜,碓氷章,井上雄一
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] ベンゾジアゼピン系睡眠 薬依存に関連する要因の検討.2013

    • Author(s)
      村越晶子, 髙江洲義和, 駒田陽子, 石川純, 普天間国博, 井上雄一
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] 概日リズム睡眠障害(CRSD)に関連した夜間の食行動異常 にramelteon が奏功した3 例.2013

    • Author(s)
      松井健太郎, 駒田陽子,井上雄一.
    • Organizer
      第38回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20130627-20130628
  • [Presentation] 睡眠薬服用 下での睡眠関連摂食障害(SRED)の背景と関連要因の検討.

    • Author(s)
      石川純, 高江洲義和, 村越晶子, 飯森眞喜雄, 浅岡章一, 駒田陽子, 井上雄一
    • Organizer
      第172 回東京医科大学医学会総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] ベンゾジアゼピン系睡眠薬依存に関連する要因の検討

    • Author(s)
      村越晶子,高江洲義和,石川純,飯森眞喜雄,駒田陽子,井上雄一
    • Organizer
      第172 回東京医科大学医学会総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] 催眠・鎮静薬 精神・神経の治療薬辞典 専門医からのアドバイス 2014 -20152013

    • Author(s)
      西田慎吾,井上雄一
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      総合医学社
  • [Remarks] 東京医科大学睡眠学講座スタッフ紹介(西田慎吾)

    • URL

      https://www.tokyo-med.ac.jp/sleep/D_O_S_staff3P/20140404nisida.pdf

  • [Remarks] researchmap研究者ページ(西田慎吾)

    • URL

      http://researchmap.jp/drsleep/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi