• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

実世界環境下での輻輳眼球運動計測による視空間情報処理の研究

Research Project

Project/Area Number 24650105
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河野 憲二  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40134530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 圭司  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (50358024)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords眼球運動 / 計測装置 / サル / ヒト / マウス
Research Abstract

本研究は、ヒトが豊富な視環境の中から処理すべき対象物を抽出し、視線を向けるときに起こる輻輳眼球運動とサッケード運動を調べることにより、実世界環境下で対象物の存在を感じ、眼を向けるための視空間情報処理を明らかにしようとするものである。そのため、輻輳眼球運動とサッケード運動を計測するための高精度の眼球運動計測システムを新たに開発する。この高精度の眼球運動計測システムを用いて実世界環境下で被験者の眼から様々な距離に付置された対象物に視線を移す時の輻輳眼球運動をサッケード運動と同時に計測する。この結果を解析することにより、実世界環境下での視覚情報処理についての新たな知見を得ることを目指している。
平成24年度は、輻輳眼球運動とサッケード運動を計測するための高精度の眼球運動計測システムを開発することを目標として研究を始めた。このシステムは赤外線で眼球を照射し、高速ビデオカメラで撮像した瞳孔を楕円近似し、回転角を計測する手法を用いるものである。このシステムを用いて、マウスを対象として眼球運動を計測し、短時間で校正が可能なアルゴリズムを完成させることが出来た。次にサルを実験動物としてサーチコイルを使ったシステムを用いて眼球運動を同時計測し、その精度を確認した。さらに同じシステムをヒトの眼球運動計測装置に適用することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のために使用する高精度の眼球運動計測システムを新たに開発することが研究計画の前半の目標であった。平成24年度にはサッケード運動を計測するための高精度の眼球運動計測システムを開発することが可能であることを示す成果を得ることが出来た。このシステムは赤外線で眼球を照射し、高速ビデオカメラで撮像した瞳孔を楕円近似し、回転角を計測する手法を用いるもので、このシステムを使ってマウスを対象として眼球運動を計測し、短時間で校正が可能なアルゴリズムを完成させることが出来た。次にサルを実験動物としてサーチコイルを使ったシステムを用いて眼球運動を同時計測し、その精度を確認した。さらに、このシステムをヒトの眼球運動計測装置に適用することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

これまでに作り上げた眼球運動計測システムがより高い精度が得られるまでシステムの改良を重ね、単眼用の眼球運動計測システムを完成させる。次にヒトの両眼眼球運動計測に適用できるよう周辺機器の簡素化を図る。このシステムを視対象物が豊富にあるに環境に持ち出し、実世界環境下でヒトの眼球運動を計測し、眼球運動のダイナミクスが実験室内のコンピュータディスプレイ上の刺激を見ている時とどのように異なるか、定性的な観察を行う計画である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

システムが両眼の眼球運動を計測できるように周辺機器を整えるため物品費を使用する。研究の成果を発表するため、学会発表を行う予定であり、そのため、旅費と学会参加費を使用する。また、分担研究者との打ち合わせのため旅費を使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] マウス視運動性反応における網膜方向選択性神経節細胞の役割

    • Author(s)
      杉田 祐子、三浦 健一郎、小池 千恵子、荒木 章之、古川 貴久、河野 憲二
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
  • [Presentation] 高速撮影カメラを用いた汎用リアルタイム眼球運動計測システム

    • Author(s)
      松田 圭司、河野 憲二、三浦 健一郎
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
  • [Presentation] マウスOKRにおける網膜ON型方向選択性神経節細胞の役割

    • Author(s)
      杉田 祐子、三浦 健一郎、小池 千恵子、荒木 章之、古川 貴久、河野 憲二
    • Organizer
      第105回近畿生理学談話会
    • Place of Presentation
      守口市
  • [Presentation] マウスにおける垂直性OKRの検討

    • Author(s)
      清水直樹、山中敏彰、細井裕司、和田佳郎、河野憲二
    • Organizer
      第71回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi