• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

嗅覚における新規な油センシングの分子機構

Research Project

Project/Area Number 24650170
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

坪井 昭夫  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20163868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 弘雄  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20390685)
吉原 誠一  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90360669)
Keywords匂いセンサー / 嗅覚系 / 油センシング / カルシウムイメージング / 必須脂肪酸
Research Abstract

動物が油を感じる仕組みに関しては、味覚の油センサーの報告はあるものの、嗅覚による油の受容の研究はこれまで全く行われていなかった。その1つの原因として、従来の行動実験における問題点が挙げられる。匂いの嗜好性を判定する従来の行動実験では、濾紙に匂いをしみ込ませて、マウスに提示し、その反応を見る方法が一般的であった。しかしながら、この方法では、マウスが濾紙の油を舐めてしまうため、油による誘引作用が味覚によるのか、嗅覚によるのかを判別できていなかった。そこで申請者は、これ迄の研究において、小さな穴をあけたチューブに油を入れてマウスに提示するという、味覚の影響を排除した嗅覚のみによる油の匂いの嗜好性検査法を新たに確立した。
本研究では、不飽和長鎖脂肪酸に応答する嗅細胞とセンサー分子に着目し、嗅覚における新規な油センシングの分子機構の解明を目指した。具体的には、(1) 油の匂いに対する反応性の解析と(2) 油の匂いセンサーの解析を行った。まず、(1) 油やその構成要素である脂肪酸やグリセロールに対する嗜好性や識別能の有無を、行動実験を用いてマウスの個体レベルで解析した。その結果、マウスは、植物油に含まれるオレイン酸などの不飽和長鎖脂肪酸、それ自体の匂いに誘引作用を示すことが分かった。また、(2) カルシウムイメージングによる嗅細胞レベルでの匂い応答の解析した。その結果、一部の嗅細胞がサラダ油やオレイン酸に顕著に反応することが分かった。更に、油に対する反応性のある嗅細胞で発現する遺伝子を解析した結果、新規の油センサー分子OOR (oily odorant receptor)を同定したので、現在、その機能解析を行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 嗅覚系におけるCO2センシングの分子機構2013

    • Author(s)
      高橋弘雄、坪井昭夫
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 51 Pages: 437-439

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 5T4 and Npas4 regulate the sensory experience-dependent development of dendrites in newborn olfactory bulb interneurons.2014

    • Author(s)
      Tsuboi A, Takahashi H, Asahina R, Kinoshita M, Nishimura N and Yoshihara S
    • Organizer
      Keystone Symposia: Adult Neurogenesis
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20140512-20140517
  • [Presentation] Npas4 regulates the sensory experience-dependent development of dendritic spines in newborn olfactory bulb interneuron.2014

    • Author(s)
      Yoshihara S, Takahashi H, Nishimura N, Kinoshita M, Asahina R, Furukawa-Hibi Y, Nagai T, Yamada K and Tsuboi A
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Meeting: Neuronal Circuits
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor, USA
    • Year and Date
      20140402-20140405
  • [Presentation] Npas4 regulates sensory experience-dependent development of dendritic spines in olfactory bulb granule cells.2013

    • Author(s)
      Yoshihara S, Takahashi H, Kinoshita M, Nishimura N Nagai T, Yamada K and Tsuboi A
    • Organizer
      Neurogenesis 2013 in Matsushima
    • Place of Presentation
      Miyagi, Japan
    • Year and Date
      20131016-20131018
  • [Presentation] Npas4 transcription factor regulates the sensory experience-dependent dendritic spine development of newborn interneurons in the mouse olfactory bulb.2013

    • Author(s)
      Tsuboi A, Takahashi H, Kinoshita M, Nishimura N and Yoshihara S
    • Organizer
      Cell Symposia: Genes, Circuits & Behaviour
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20130602-20130605
  • [Book] Handbook of Olfaction & Gustation (3rd edition): Modern Perspectives (editor, Doty, RL)2014

    • Author(s)
      Tsuboi A and Sakano H
    • Total Pages
      1500
    • Publisher
      Wiley-Blackwell Publishing
  • [Remarks] 奈良県立医科大学 先端医学研究機構 脳神経システム医科学

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~amrc-lab1/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi