• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

強迫性障害の神経回路の電気生理学的特性

Research Project

Project/Area Number 24650211
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

青崎 敏彦  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 研究所, 研究部長 (70221033)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2013-03-31
Keywords強迫性障害 / 線条体 / 常同行動 / 長期増強 / ストリオソーム / 興奮性シナプス後電流 / パッチクランプ
Research Abstract

線条体は行動の「動機づけ」に関わる黒質緻密部のドーパミンニューロンに直接相互に連絡するストリオソームと呼ばれるコンパートメントと、行動の「実行」に関わるマトリックスという名のコンパートメントからなる。強迫性障害(OCD)に関わるOCD回路は近年線条体のストリオソームというコンパートメントを重要な中継点とすることが明らかになってきた。ストリオソームの活動の異常な上昇は統合失調症やOCDに類似した「常同行動」を示すようになる。線条体のストリオソームからの生理学的な記録はチロシンヒドロキシラーゼを持つ細胞をGFPで光らせたマウス脳の切片を用いれば蛍光顕微鏡下に同定できるので可能である。本研究は、メタンフェタミン投与により作成したOCDモデルマウスの線条体ストリオソームからwhole-cellパッチクランプ法でストリオソームのシナプス可塑性を記録し、OCDではどのような生理学的変化が起こっているのかを明らかにし、これにより、OCDの病態生理と治療の可能性を探ることを目的とした。
1週間にわたるメタンフェタミンの投与はマウスに明らかな常同行動を引き起こし、線条体ストリオソームの投射ニューロンにc-fosの発現の増加、マトリックスにc-fosの発現の低下を来した。mEPSCはコントロール群ではその大きさに違いはなかったが、頻度はストリオソームで有意に低かった。メタンフェタミンの慢性投与によって常同行動を発現したマウスの線条体mEPSCはストリオソームで大きさがコントロール群より大きい傾向が、逆にマトリックスではコントロール群より小さい傾向が見られた。頻度は両者とも変化はなかった。これらのことは、常同行動を発現した状態では、線条体ストリオソームにおいては興奮性入力の長期増強が、マトリックスにおいては長期抑圧が起こっている可能性を示すものである。
この研究は主任研究者の定年退職により、1年で終了となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Imbalanced suppression of excitatory and inhibitory synaptic transmission onto mouse striatal projection neurons during start of anesthesia induction with sevoflurane in vitro.2012

    • Author(s)
      Ose, Y., Miura, M., Inoue, R, Andou, N, Aosaki, T, Nishimura, K
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 1396-1405

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.08065.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーキンソン病におけるコリン作動性ニューロン2012

    • Author(s)
      三浦正巳、井上律子、青崎敏彦
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 30(6) Pages: 697-699

  • [Presentation] 線条体の徴小興奮性シナプス後電流におけるアンフェタミン投与の持続効果(Long-lasting effects of chronic amphetamine treatment on miniature EPSCs in the mouse striatum.)2013

    • Author(s)
      井上律子、三浦正巳、青崎敏彦
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京都・江戸川区
    • Year and Date
      20130327-20130329

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi