• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

小鳥のように鳴くマウス変異体を利用した新しい実験動物モデル

Research Project

Project/Area Number 24650235
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

内村 有邦  大阪大学, 生命機能研究科, 特任助教(常勤) (20513063)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsモデル動物 / 音声コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまでに私たちが構築した新しい変異マウス作製系(DNAポリメラーゼdelta改変マウスを利用した新規ミュータジェネシス)により作出された「ヒト可聴音域で小鳥のようになくマウス変異体(sng変異体)」を利用して、新しい「音声コミュニケーションの実験動物モデル」の構築に取り組んだ。
最終年度となる平成26年度は、前年までの研究結果を踏まえて、発声行動を支える器官構造の解析、発声行動の音声解析、c-fosプローブを用いた中枢神経系の解析に取り組み、sng変異体が音声コミュニケーションの実験動物モデルとして、有用であることを示すことができた。
これまで、ヒト可聴音域で新たな発声行動を示すことは分かっていたが、その機能や発声行動に至るメカニズムには不明な点が多かったsng変異体であったが、本研究によって、その発声行動が周囲の個体に及ぼす影響、発声行動の発達過程、さらには発声器官の構造変化が明らかにすることができた。また、ヒト可聴音域での発声行動がヒト疾患との関連も明らかにすることができた。これらの解析の結果は、sng変異体が「音声コミュニケーションの実験動物モデル」としての有用性を示すばかりでなく、哺乳類の発声行動や音声コミュニケーションがどのように進化してきたかを理解する上で重要な示唆を与えた。
音声コミュニケーションのモデルとして、さらなる発展を遂げるためには、個々の音素や音素の順番が示す機能的な意味を捉えることが、今後の重要な課題になると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Delineation of a frequency-organized region isolated from the mouse primary auditory cortex2015

    • Author(s)
      Hiroaki Tsukano, Masao Horie, Takeshi Bo, Arikuni Uchimura, Ryuichi Hishida, Masaharu Kudoh, Kuniyuki Takahashi, Hirohide Takebayashi, and Katsuei Shibuki
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1152/jn.00932.2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] International Symposium on “Germline Mutagenesis and Biodiversification”2014

    • Author(s)
      Arikuni Uchimura, Yuichiro Hara, Yoichi Gondo, Yusaku Nakabeppu
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 89 Pages: 93-95

    • DOI

      10.1266/ggs.89.93

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Expansion of stochastic expression repertoire by tandem duplication in mouse Protocadherin-a cluster2014

    • Author(s)
      Ryosuke Kaneko, Manabu Abe,Takahiro Hirabayashi, Arikuni Uchimura, Kenji Sakimura, Yuchio Yanagawa, Takeshi Yagi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 6263

    • DOI

      10.1038/srep06263

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マウス長期継代系統を用いた生殖系列突然変異率の閾値とその影響2014

    • Author(s)
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、西野穣、豊田敦、藤山秋佐夫、八木健
    • Organizer
      日本環境変異原学会 第43回大会
    • Place of Presentation
      一橋講堂 (東京都)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] シンギングマウス(sng変異体)が示す新規ヒト可聴音域発声行動の解析2014

    • Author(s)
      有賀理瑛、井之上幸範、木津川尚史、内村有邦、八木健
    • Organizer
      第4回社会神経科学研究会「社会認知とコミュニケーション」
    • Place of Presentation
      生理学研究所 (愛知県)
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-31
  • [Presentation] 長期継代マウス系統を用いた突然変異率の推定と新しい遺伝学2014

    • Author(s)
      内村有邦、樋口真弓、水口洋平、西野穣、豊田敦、藤山秋佐夫、三浦郁生、若菜茂晴、八木健
    • Organizer
      日本遺伝学会第86回大会
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学 (滋賀県)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] A singing strain in mutants from mutator mouse breeding2014

    • Author(s)
      八木健、樋口真弓、水口洋平、豊田敦、藤山秋佐夫、三浦郁生、若菜茂晴、内村有邦
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [Presentation] Singing mice(sng mutant) exhibited a novel human-audible vocalization behavior2014

    • Author(s)
      有賀理瑛、井之上幸範、木津川尚史、内村有邦、八木健
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [Presentation] New genetics by using long-term breeding mutator mouse lines2014

    • Author(s)
      Arikuni Uchimura
    • Organizer
      RIKEN GSC Tanabata Meeting
    • Place of Presentation
      RIKEN Yokohama Campus
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi