• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

染色体異常疾患モデルマウスの開発、及び原因遺伝子同定

Research Project

Project/Area Number 24650241
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

田村 勝  独立行政法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 開発研究員 (50370119)

Keywords染色体異常疾患 / トリソミー / モノソミー / モデル動物 / マウス
Research Abstract

本年度は、昨年度作製したTgベース染色体異常疾患モデル用遺伝子組換えマウス系統のライン化を行うと共に、Tol2安定発現Tgマウスの選別を行った。レポーター遺伝子の安定発現は、圧倒的にインシュレーター導入ベクター由来系統が優れており、またこの結果からTol2によるlocal hopping後のposition effectを最小限に押さえる意味でもインシュレーター導入ベクターでのモデル動物作製が有用であることが明らかとなった。一方、ESベースでの相同組換えを利用したモデル動物の開発に加え、昨今の目覚ましい発展を見せているゲノム編集技術、CRISPR/Cas システムを用いてLoxP配列をマウスゲノム目的領域への挿入を試みた。その結果、LoxP配列両端にある程度以上の長さのアーム配列を付加する事により目的ゲノム領域に容易に挿入出来る事が明らかになった。今後、これらの実験結果を生かした染色体異常疾患モデルマウスの作製が加速することが期待される。
Micro-CTを用いた表現型解析法の確立においては、前年度に検討した固定法、造影法画像化の最適化を継続して行った。更に胎仔発生過程における筋節など特徴的な構造検出を行い、それら検出条件の整理が出来た。染色体異常疾患原因遺伝子同定は、ヒト4番染色体長腕部分重複症 (4q+)モデルマウス(ヒト4q31-34領域に相当する約6.5 Mb、17遺伝子が重複)や遺伝子欠損マウスを用いて行った。その結果、4q+の頭蓋骨、鎖骨抵形成の原因が重複領域に存在する遺伝子の過剰発現が原因ではなく、転写因子2遺伝子間の量的バランス崩壊が表現型発症メカニズムの実態である事を明らかにした。また、4q+、モデルマウスで共通してみられる頭蓋骨、鎖骨抵形成以外の骨関連症状には、別の遺伝子量効果が関与している事が確かめられた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Prdm9 polymorphism unveils mouse evolutionary tracks.2014

    • Author(s)
      Kono H., Tamura M., Osada N., Suzuki H., Abe K., Moriwaki K., Ohta K. and Shiroishi T.
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/dnares/dst059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Hand2 gene dosage effect in developmental defects and human congenital disorders.2014

    • Author(s)
      Tamura M., Amano T. and Shiroishi T.
    • Journal Title

      Current Topics in Developmental Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional conservation of Gsdma cluster genes specifically duplicated in the mouse genome.2013

    • Author(s)
      Tanaka S., Mizushina Y., Kato Y., Tamura M. and Shiroishi T.
    • Journal Title

      G3: Genes, Genomes, Genetics

      Volume: 3 Pages: 1843-1850

    • DOI

      10.1534/g3.113.007393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phenotype detection in morphological mutant mice using deformation features.2013

    • Author(s)
      Roy S., Liang X., Kitamoto A., Tamura M., Shiroishi T. and Brown MS.
    • Journal Title

      Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention

      Volume: 16 Pages: 437-444

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウスモデルを用いたヒト染色体異常疾患の解析:ヒト4番染色体長腕部分重複症をモデルとして2014

    • Author(s)
      田村 勝
    • Organizer
      第61回実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      20140515-20140517
  • [Presentation] X-Ray data (X-ray & micro-CT)2013

    • Author(s)
      Tamura M., Kozawa Y., Hirota K., Shiroishi T. and Wakana S.
    • Organizer
      International Mouse Phenotyping Consortium Phenotyping Workshop
    • Place of Presentation
      CNR Headquarters (Rome, Italy)
    • Year and Date
      20131202-20131204
  • [Presentation] Micro-computed tomography (micro-CT)を用いた軟組織表現型高速イメージング2013

    • Author(s)
      田村 勝
    • Organizer
      日本遺伝学会第85回大会
    • Place of Presentation
      慶応大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20130919-20130921
  • [Presentation] Micro-Computed Tomography (micro-CT)を用いたマウス形態計測2013

    • Author(s)
      田村 勝
    • Organizer
      第60回実験動物学会総会 ワークショップI 「次世代マウス表現型解析技術の潮流」
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20130515-20130517
  • [Presentation] Micro-Computed Tomography (micro-CT)による軟組織高速イメージング

    • Author(s)
      田村 勝
    • Organizer
      第2回実験動物科学シンポジウム 新たなライフサイエンス研究の展開 -鳥類リソースの整備と活用に向けて-
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Invited
  • [Presentation] Introduction of Mouse phenotyping using the Micro Computed Tomography

    • Author(s)
      Tamura M.
    • Organizer
      2013 Asian Mouse Mutagenesis and Resource Association (AMMRA)/Asia Mouse Phenotyping Consortium (AMPC) Annual Meeting and Workshop on Mouse Model Research
    • Place of Presentation
      RIKEN BRC (Tsukuba, Japan)
  • [Book] マウス実験の基礎知識 第2版 第5章:マウスの解剖について知ろう2013

    • Author(s)
      田村 勝
    • Total Pages
      67-78
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] マウス実験の基礎知識 第2版 第6章:マウスの胎仔を見てみよう2013

    • Author(s)
      田村 勝、前野 哲輝、天野 孝紀
    • Total Pages
      79-92
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 遺伝子図鑑 10-2 動物の品種改良2013

    • Author(s)
      田村 勝
    • Total Pages
      214-215
    • Publisher
      悠書館

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi