• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

流れ剪断応力に応答するLDL受容体の探索

Research Project

Project/Area Number 24650250
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 希美子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00323618)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords流れ剪断応力 / LDLコレステロール / 動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 乱流 / 完全長cDNAライブラリー / 発現クローニング
Research Abstract

脳卒中や心筋梗塞の原因となる粥状動脈硬化症は動脈の分岐部や湾曲部の血液の流れが乱れている局所に好発することが以前より報告されている。粥状動脈硬化症は悪玉コレステロールとして知られているLDLコレステロール(LDL)が血管内皮細胞に沈着することにより始まり、最終的には血管壁が肥厚し、血流を障害もしくは遮断する。これまで、血管内皮細胞へどのような分子機構でLDLが取り込まれるかの詳細は明らかにされていない。そこで、本研究では、粥状動脈硬化症の原因分子を探索することを目的として、乱流性の剪断応力に応答するLDL受容体を新規にクローニングし、その生理的・病態的な意義を明らかにすることを目的としている。
実施計画に基づき、COS-7細胞を用いて、完全長cDNAライブラリーの発現クローニングを行った。96 well plateに播種したCOS-7細胞に3万種類の遺伝子を含む完全長cDNAライブラリーを遺伝子導入し、蛍光物質であるDiI-C18をラベルしたLDLが細胞に取り込まれる様子をマイクロプレートリーダーにより測定することで、一次スクリーニングを行った。さらに、LDLを取り込んだクローン遺伝子をCOS-7に再度導入し、同様のアッセイを繰り返すことで、二次、三次スクリーニングを行い、特異的にLDLを取り込む性質をもつ数種のクローンを選別する事に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の実施計画は以下の通り、COS-7細胞を用いて完全長cDNAライブラリーの発現クローニングを行うことであった。
1. LDLの精製と蛍光標識:ヒト末梢血から得られた血漿成分を超遠心機で密度勾配遠心することにより、LDLを単離(1.019<比重<1.063)する。LDLを蛍光物質でラベルする為に、LDL溶液に、DiI-C18(3)を加え、一晩反応させる。1.063の比重液で密度勾配遠心した後、透析を行い、DiIがラベルされたLDL(DiI-LDL)を精製する。
2. ヒト血管内皮細胞の完全長cDNAライブラリーの調製と細胞への導入:ヒト臍帯静脈内皮細胞から作製した12万種類の完全長cDNA溶液を4種類ずつ混合し、それぞれ96 well platに分注する。一方、COS-7細胞を96 well plateで培養し、2日後に、Roche社製FuGENE6を用いたリポフェクチン法により遺伝子を導入する。
3. 蛍光標識LDLのCOS-7細胞への取りこみ量の測定:遺伝子導入後2日目のCOS-7細胞に、所定濃度のDiI-LDLを37°Cで4時間反応させる。マイクロプレートリーダーで蛍光強度を定量し、LDLの取りこみ量の多いwellを選別する。蛍光顕微鏡により、細胞への取りこみの様子を観察し、擬似陽性を排除する。以上の1次スクリーニングの課程を313枚の96 well plateで行い、LDLを取り込む働きを持つ遺伝子混合液を絞り込む。
4. 遺伝子の塩基配列の決定:陽性反応のある遺伝子の塩基配列をDNAシーケンサーで同定し、遺伝子の名称を検索する。アミノ酸配列から、タンパクの二次構造を検索し、既知のLDL受容体との相同性を解析する。
以上の項目に関する実験および、その解析を全て終了し、ポジティプクローンを得ることに成功している為、計画した研究内容を順調に達成している。

Strategy for Future Research Activity

今年度はクローニングしたターゲット遺伝子について以下の検討を行う。
1. ヒト血管内皮細胞およびヒト組織における遺伝子発現:各種ヒト血管内皮細胞(大動脈、冠動脈、肺動脈、臍帯静脈、微小血管)を培養し、mRNAを抽出し、total RNAを精製する。制限酵素で消化したcDNAをプローブとして、ノーザンブロッティング法により、ターゲットの遺伝子のヒト血管内皮細胞における発現を定量する。ま
た、内皮細胞以外のヒトの臓器や組織、マクロファージ細胞における遺伝子発現を検討する為、ノーザンブロッティング法で同様に確認する。
2. 流れ刺激に対する応答性:各種ヒト内皮細胞の中でも、特に動脈硬化のできやすい冠動脈内皮細胞について、層流と乱流の流れ剪断応力を負荷し、mRNAを抽出する。Real-time PCR法によりターゲットの遺伝子の発現を定量し、流れ刺激に応答するかどうかを確認する。ここで、遺伝子発現が層流刺激で減少し、乱流刺激で増大するものを選別する。また、ターゲット遺伝子の発現変化とLDLの取りこみに相関があるかをスクリーニングの際に用いた方法で確認し、特に相関の高いものを流れ刺激応答性のLDLトランスポーター遺伝子と決定する。
3. siRNAを用いた発現の抑制とLDLの取りこみとの相関:乱流刺激により発現が上昇した内皮細胞に遺伝子配列を基に作製したsiRNAを導入し、その発現を抑制したときにLDLの取りこみが減少するか検討する。
4. ヒト動脈硬化病変における発現:ヒト動脈硬化病変の病理組織を用いてin situハイブリダイゼーションを行い、動脈硬化巣にターゲットの遺伝子が存在するかどうかを確認する。更に、抗体を作製し、ヒト動脈硬化病変におけるタンパク発現を同様に検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の研究推進方策に基づき、1)ヒト血管内皮細胞およびヒト組織における遺伝子発現においては、ヒト培養細血管内皮細胞におけるターゲット遺伝子の発現を確認する為に、各種ヒト血管内皮細胞(大動脈、冠動脈、肺動脈、臍帯静脈、微小血管)の購入費用として、約40万円が必要となる。更に、細胞培養容器や遺伝子工学関連試薬として、約20万円を計上する。2)流れ刺激に対する応答性と、3)siRNAを用いた発現の抑制とLDLの取りこみとの相関の検討に関して、siRNAを含む試薬類の購入費用として、10万円、4)ヒト動脈硬化病変における発現検討の為の抗体作製費用として30万円を予定している。更に、成果を発表する為の投稿費用、印刷費用に10万円、旅費として10万円を計画している。これらはいずれも本研究を遂行する上で必須な費用であり、その積算根拠も世間一般の基準に基づいた妥当なものと考えている。尚、この中で、特に全体経費の90%を超える費目はない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Fluid shear stress induces differentiation of circulating phenotype endothelial progenitor cells.2012

    • Author(s)
      S. Obi, H. Masuda,T. Shizuno, A. Sato, K. Yamamoto, J. Ando, Y. Abe, T. Asahara.
    • Journal Title

      Am. J. Physiol. Cell Physiol.

      Volume: 303 Pages: C595-606

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00133.2012.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arterial shear stress augments the differentiation of endothelial progenitor cells adhered to VEGF-bound surfaces.2012

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yamamoto, J. Ando, K. Matsumoto, T. Matsuda.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 423 Pages: 91-97

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.05.088.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differentiation of circulating endothelial progenitor cells induced by shear stress.2012

    • Author(s)
      S. Obi, K. Yamamoto, J. Ando, H. Masuda, T. Asahara.
    • Journal Title

      2012 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science

      Volume: - Pages: 54-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-time imaging of flow-induced ATP release and Ca2+ signaling in vascular endothelial cells.2012

    • Author(s)
      K. Yamamoto and J. Ando.
    • Journal Title

      Biorheology

      Volume: 49 Pages: 115-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arterial shear stress accelerates the differentiation of endothelial progenitor cells adhered on VEGF-bound surface.2012

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yamamoto, J. Ando, K. Matsumoto, and T. Matsuda.
    • Journal Title

      J. Tissue Eng. Regen. Med.

      Volume: 6 Pages: 241-241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血管のメカノバイオロジー:血管内皮細胞の血流センシングと循環調節2012

    • Author(s)
      安藤 譲二、山本 希美子
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 31(6) Pages: 1017-1023

  • [Presentation] Vascular endothelial cells respond to shear stress by rapidly decreasing the order of their lipid phases2013

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with 52nd Annual Conference of JSMBE
    • Place of Presentation
      Osaka (Osaka International Convention Center)
    • Year and Date
      20130703-20130707
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic cellular mechanotransduction and nano-biomechanics2013

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      8th Aso International Meeting (AIM)
    • Place of Presentation
      Kumamoto(Hotel Greenpia Mimamiaso)
    • Year and Date
      20130517-20130517
    • Invited
  • [Presentation] 血管内皮P2X4受容体を介した循環機能調節・Endothelial P2X4 receptor-mediated regulation of vascular functions2013

    • Author(s)
      山本希美子、安藤譲二
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡 (福岡国際会議場)
    • Year and Date
      20130321-20130321
    • Invited
  • [Presentation] Differentiation of circulating endothelial progenitor cells induced by shear stress2012

    • Author(s)
      Syotaro Obi, Kimiko Yamamoto, Joji Ando, Haruchika Masuda, and Takayuki Asahara,
    • Organizer
      MHS2012
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋大学)
    • Year and Date
      20121106-20121106
  • [Presentation] Chemiluminescence imaging of flow-induced ATP release at caveolae in vascular endothelial cells2012

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      第50回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋大学)
    • Year and Date
      20120923-20120923
    • Invited
  • [Presentation] Vascular cells responses to biomechanical forces2012

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      9th International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      仙台(Hotel Metropolitan Sendai)
    • Year and Date
      20120919-20120919
    • Invited
  • [Presentation] Shear-stress-mediated control of vascular functions through endothelial ATP release and P2X4 ion channels2012

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      14th International Congress of Biorheology and 7th International Conference on clinical Hemorheology
    • Place of Presentation
      トルコ(Istanbul)
    • Year and Date
      20120704-20120704
    • Invited
  • [Presentation] in situ血管内皮前駆細胞捕捉・分化誘導バイオインターフェイスの開発:接着細胞へのシェアストレスの影響2012

    • Author(s)
      鈴木芳典、山本希美子、安藤譲二、松本邦夫、松田武久
    • Organizer
      第11回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120612-20120614
  • [Presentation] ATP-gated P2X4 ion channel serve as transducers for shear stress mechanotransduction in vascular endothelial cells2012

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      Purine 2012 in Fukuoka: International Symposium on Purinergic Signaling in New Strategy of Drag Discovery
    • Place of Presentation
      福岡 (Centennial Hall Kyushu University School of Medicine)
    • Year and Date
      20120601-20120601
    • Invited
  • [Presentation] Visualization of flow-induced ATP release and triggering of Ca2+ waves at caveolae in vascular endothelial cells2012

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Organizer
      World Congress 2012, Medical Physics and Biomedical Engineering
    • Place of Presentation
      中華人民共和国(Beijing)
    • Year and Date
      20120528-20120528
  • [Presentation] 血管のメカノバイオロジー:血流刺激に対する内皮細胞応答2012

    • Author(s)
      山本希美子、安藤譲二
    • Organizer
      第51回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120510-20120510
    • Invited
  • [Book] Endothelial mechanotransduction and its role in the control of vascular functions2012

    • Author(s)
      Kimiko Yamamoto and Joji Ando
    • Total Pages
      175-179
    • Publisher
      Shanghai Science and Technological Literature Publishing House

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi