• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超微細中空ファイバーバンドルを用いた生体深部の非線形光学イメージング

Research Project

Project/Area Number 24650297
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

大嶋 佑介  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教(病院教員) (10586639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片桐 崇史  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90415125)
Keywordsイメージング / 非線形光学 / 中空ファイバ / 内視鏡 / 深部イメージング / 多光子励起蛍光 / 第2高調波発生
Research Abstract

蛍光標識による分子イメージングは,生物学・医学分野において,生命機能や疾患メカニズムを細胞レベル,分子レベルで解明するために必要不可欠な技術である.特に,生体組織深部の蛍光イメージングは,生体組織中で起こる光の散乱や吸収,さらには屈折率が異なる媒質の界面で生じる収差などによる像の劣化のため困難であり,また顕微鏡下における観察では,対物レンズの作動距離による制約があるために,その実現には解決すべき技術的な課題が多い.そこで,2光子励起蛍光や第2次高調波発生,第3次高調波発生などの非線形光学効果を利用したイメージング技術を応用することで,生体組織深部で鮮明な画像を得ることが可能である.本研究では,特に医療現場での治療や診断を見据えた深部イメージングの実用化に向けた挑戦として,顕微鏡による計測だけでなく,内視鏡との組み合わせによる新しいイメージング技術の開発を目標としている.そこで,内視鏡応用のための要素技術として,新たに開発した画像伝送素子である中空ファイババンドルを非線形光学イメージングに応用した.その結果として,既存の2光子顕微鏡とカップリング光学系を構築し,生体試料の画像取得に成功した.具体的には,中枢神経細胞に黄色蛍光蛋白質が発現している遺伝子組換えマウスの脳組織の神経細胞や,マウス大腿骨の骨基質中のコラーゲンの第2次高調波発生のイメージングが可能となった.本研究で開発したイメージング技術は,その実用化のためにはさらなる空間分解能の向上や高感度化が必要であるが,中空ファイババンドルそのものや,カップリング光学系の改良,種々の生体組織へ応用を積み重ねていくことによって,実用化につながることが期待される.

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] In vivo imaging of spinal cord in contusion injury model mice by multi-photon microscopy2014

    • Author(s)
      Y. Oshima, H. Horiuchi, T. Ogata, A. Hikita, H. Miura, and T. Imamura
    • Journal Title

      Proc. SPIE

      Volume: 8947 Pages: 8947-7

    • DOI

      10.1117/12.2041042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructured tube-leaky guide for delivery of high-powered Er:Yag laserlass wave2014

    • Author(s)
      S. Kobayashi, T. Katagiri, Y. Matsuura
    • Journal Title

      Journal of Lightwave Technology

      Volume: 32 Pages: 986-990

    • DOI

      10.1109/JLT.2013.2295838

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Infrared tube-leaky optical fibers with microstructured glass supports2013

    • Author(s)
      S. Kobayashi, T. Katagiri, Y. Matsuura
    • Journal Title

      Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference (OFC/NFOEC), 2013

      Volume: 13581877 Pages: 6532583

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo imaging of spinal cord in contusion injury model mice by multi-photon microscopy2014

    • Author(s)
      Y. Oshima, H. Horiuchi, T. Ogata, A. Hikita, H. Miura, and T. Imamura
    • Organizer
      Photonics West 2014, Biomedical Optics (BIOS 2014)
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20140201-20140206
  • [Presentation] Large-core tube-leaky waveguide for delivery of high-powered Er:YAG laser2014

    • Author(s)
      S. Kobayashi, T. Katagiri, Y. Matsuura
    • Organizer
      Photonics West 2014, Biomedical Optics (BIOS 2014)
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20140201-20140206
  • [Presentation] 種々のバイオイメージング技術の構築について2013

    • Author(s)
      大嶋佑介
    • Organizer
      第11回医用分光学研究会
    • Place of Presentation
      福井県 三国観光ホテル
    • Year and Date
      20131207-20131208
    • Invited
  • [Presentation] Development of nonlinear optical imaging technique for medical applications by the new optical devises2013

    • Author(s)
      Yusuke Oshima, Takashi Katagiri, Yuji Matsuura, Atsuhiko Hikita and Takeshi Imamura
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県 ポートピアホテル
    • Year and Date
      20131203-20131206
    • Invited
  • [Presentation] 赤外イメージング用全誘電体中空光ファ イババンドルの提案2013

    • Author(s)
      小林 駿, 片桐 崇史, 松浦 祐司
    • Organizer
      平成25年度電子通信情報学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      福岡県 福岡工業大学
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] In vivoイメージングのための非線形光学顕微鏡の開発と医療応用2013

    • Author(s)
      大嶋佑介,本蔵直樹,疋田温彦,今村健志
    • Organizer
      第39回レーザ顕微鏡研究会講演会
    • Place of Presentation
      埼玉県 理化学研究所
    • Year and Date
      20130731-20130731
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi