2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24650303
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
内田 俊毅 福岡大学, 医学部, 講師 (00330910)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立花 克郎 福岡大学, 医学部, 教授 (40271605)
小川 皓一 福岡大学, 医学部, 准教授 (60078780)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アポトーシス / 電磁波 / 細胞分裂 / 細胞増殖 / 分化誘導 / 神経細胞 |
Research Abstract |
神経細胞株として代表的なPC-12細胞に対してアポトーシスを誘導した自作の電磁波発生機の、周波数、および、波形の解析を、今回、購入した高周波対応の高機能のオシロスコープを用いて行った。 解析した周波数の成分と波形から、アポトーシスの誘導と関連のある波形を抽出し、信号発生器を用いて造波を行った。しかし、今回、購入出来た信号発生器では、波形の一部、または簡易的波形を作ることは可能であったが、解析できた波形を完全に造波することが技術的に困難であったため、現在、解析した電磁波成分の一部を造波して、その各々の効果を確認している。 また、造波によるアポトーシスの再現性が確保できない可能性も考慮しなければならないため、同時並行で、自作した電磁波発生機の電磁波成分にフィルターを通して一部電磁波成分をカットすることで、アポトーシスに関連のある電磁波成分を抽出する実験を行っている。 アポトーシスに関して、細胞内小器官への影響、及びメカニズムの解析について、電子顕微鏡、及び、細胞内小器官の特殊機能検査を用いて解析している。さらにアポトーシスのpathwayに関しても、阻害剤を用いて解析中である。 アポトーシス現象に関しては、遺伝子解析、fragmentation、 免疫染色を用いて効果判定している。 電磁波の強度測定に関しては、対象としている周波数に対応した電界強度計を検討中である。(場合によっては作製の必要があるかもしれない)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
汎用の解析装置では確認できなかった(気づかず見落としてしまう可能性があった)電磁波成分が確認できたことは、今後、真の現象を解明していく上で十分すぎる程、有効であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
解析できた電磁波成分の効果を、一つ一つ細胞現象と照らし合わせて解析し、さらに、細胞内小器官や遺伝子レベルの現象を、今後、捉えていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
昨年度、電磁波解析した結果の基づいて、人工的に造波して照射するためのアンテナの設計に問題が生じ、24年度のアンテナ作製費用が今年度へ繰り越しとなってしまった。 培養器内照射のためのアンテナ作製を今年度、繰り越し費用より使用する予定である。周波数の関係もあり、アンテナを複数作製する可能性もある。
|