• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

人工喉頭音源を利用したコミュニケーション支援システムの研究

Research Project

Project/Area Number 24650354
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

上見 憲弘  大分大学, 工学部, 准教授 (70280857)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsユーザインタフェース / 医療・福祉 / 発話補助 / 人工喉頭 / 音声処理
Outline of Annual Research Achievements

声帯機能を使えない人を対象に、人工喉頭音源で、1.発声できる場合はその音声が自然に聞こえる方法を、2.発声できない場合は残存発声関連機能であるホルマント情報をポインタ装置に利用する方法を検討している。
上記1について、人工喉頭音声の声高さをイントネーション付加モデルを参考として指圧で制御する方法を検討した結果、即座にアクセントやイントネーションをつけることは難しかった。また、喉頭摘出者を想定し呼気流で制御する場合の変換パラメータを明らかにした。最終年度には頭を動かし声高さを制御する方法を検討した結果、アクセントでは指圧より制御しづらい人が多かったが、イントネーションを真似る方法では、頭を上げる角度を声高さに比例させる方法が比較的評価が高かった。この方法は適用できる障害者の多い方法と考え、今後も検討を続ける。
上記2について、まず人工喉頭を用いた時に出現するホルマントの範囲を健常者で詳細に調べた。また、音源を頬からや口腔内にパイプで送り込む方法ではホルマント抽出が難しく、抽出プログラム等の調整が必要であることが分かった。最終年度にはa.人工喉頭使用時の喉頭の状態がホルマントに与える影響を調べた。声門開放時の第一、第二ホルマント周波数は閉鎖時に比べどちらも高くなること、また声門開放時ホルマントはささやき声の傾向と似ていることが分かった。使用者で音源を切り替える場合や喉頭の状態によるポインタ位置の補正にこの結果が役立つと考えている。次にb.舌を口腔内前方で固定した状態ならば口唇の丸めと口の開閉だけで、以前から用いてきた舌・口唇のまるめ・口の開閉の3つの動きで出現するホルマント範囲とほぼ同程度で出すことができた。次にポインティング装置を試作し、上記2つの操作法の性能を調べたところ、大きな差はなかった。操作方法を障害の状況に合わせるための選択肢として利用できると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 口唇の動きに着目したホルマントを利用したポインティングデバイスの操作方法に関する検討2015

    • Author(s)
      宮本祐馬
    • Journal Title

      ライフサポート

      Volume: 27 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ホルマントを用いたポインティングデバイスにおける口唇を用いた調音方法の検討2015

    • Author(s)
      宮本祐馬、北園正樹、上見憲弘
    • Organizer
      第24回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-06
  • [Presentation] ホルマントを利用した装置入力デバイスに声門の変化と外部音源が与える影響2015

    • Author(s)
      北園正樹、宮本祐馬、上見憲弘
    • Organizer
      第24回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] 習得の容易さを目指した人工喉頭のイントネーション制御方法の検討2014

    • Author(s)
      村松良介,上見憲弘
    • Organizer
      平成26年度電子情報通信学会九州支部学生会第22回学生講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi