• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

スポーツ実践に役立つアウトカムを重視した応用科学独自の研究法

Research Project

Project/Area Number 24650370
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

坂入 洋右  筑波大学, 体育系, 教授 (70247568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中塚 健太郎  筑波大学, 体育系, 特任助教 (00609737)
木塚 朝博  筑波大学, 体育系, 准教授 (30323281)
征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords研究方法 / 個人差 / アウトカム / スポーツ / 心理状態 / セルフコントロール / 二次元気分尺度 / 生理状態
Research Abstract

本研究では、実践応用に適した科学的研究の新たな方法論として、アウトカムの予測が可能な「包括的媒介変数」の活用を提案し、個性対応型“身心の自己調整システム”を用いた研究を実施して、その方法を具体的に示す。さらに、包括的媒介変数として、心理指標だけでなく客観的で自動的な測定指標(生理・行動指標)の活用を可能にすることを目的とする。
本年度は、「包括的媒介変数」として一定の有効性が確認されている心理指標である二次元気分尺度を活用した研究を推進し(研究1)、新しい方法論を用いた研究を具体的に示した。さらに、「包括的媒介変数」の客観的で自動的な測定が可能な行動指標および生理指標の選定に取り組み(研究2)、新たな研究方法論の有効性を確認する実践的研究(研究3)を次年度に実施するための基盤形成をした。
研究1としては、ゴルフおよび陸上競技の選手を対象に、各競技種目や課題場面におけるパフォーマンスをアウトカムとし、二次元気分尺度によって測定される心理状態を包括的媒介変数とした研究を実施した。個人差が大きかったため、心理状態の最適エリアを個人ごとに設定した結果、予測可能な課題及び競技者を、一定数選出することができた。そこで、研究2として包括的媒介変数として活用可能な生理指標および行動指標の選出に取り組んだ。
現時点では、心拍・呼吸などの自律神経系の変数は実施状況の影響が大きく、脈波のカオス解析は状況差および個人差が大きく、生理指標に関しては再現性の高い結果がまだ得られていない。行動指標に関しては、姿勢および筋緊張とパフォーマンスの間に一定の関連性が確認された。アウトカムの変動の説明率(予測性)を高めるようなデータの解析方法を開発することが、研究3を実施するための現在の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年間で3段階の研究を進める事前の計画通り、1年目は研究2に取り組む段階まで進んでいるので、順調に進展していると評価した。しかし、現時点では、包括的媒介変数として活用可能な適切な生理指標が見つかっておらず、さらなる指標の探索及びデータ解析方法の工夫が、克服すべき課題として残されている。この問題の存在を考慮して、おおむね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

まず、研究2の課題である、包括的媒介変数として活用可能な生理指標・行動指標の選定を継続するとともに、アウトカムの変動の説明率(予測性)を高めるようなデータの解析方法を開発することに取り組む。
さらに、実践的研究として研究3「個人別介入の実施による包括的媒介変数およびアウトカムの変化の検証」を実施し、包括的媒介変数によるアウトカムの予測の妥当性と介入システム全体の有効性を検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

消耗品の購入の際に予定より安価に購入できたため、今年度979円の繰越金が生じた。次年度は、より多くのデータ数を得ることを可能にするため、僅かではあるが消耗品購入の数を追加する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 身体活動のタイプの違いはどのように気分に影響するのか?2012

    • Author(s)
      高橋信二,坂入洋右,吉田雄大,木塚朝博
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 57(1) Pages: 261-273

    • DOI

      10.5432/jjpehss.11047

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 音楽を用いたペア運動の心理・社会的効果

    • Author(s)
      金ウンビ,坂入洋右
    • Organizer
      日本健康心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
  • [Presentation] 自律訓練法の行動的効果の検討における課題差と個人差の問題-スポーツ領域を中心に-

    • Author(s)
      坂入洋右
    • Organizer
      日本自律訓練学会第35回大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 剣道の構えにおける筋緊張・脱力部位の特徴-動作良好時と動作不良時の比較

    • Author(s)
      伊東明宏,坂入洋右
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第39回大会
    • Place of Presentation
      金沢星稜大学(金沢)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi