• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中学から大学まで一貫した精神保健教育の開発:双生児を核とした縦断データ解析

Research Project

Project/Area Number 24650419
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 司  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50235256)

Keywords健康教育 / 精神保健調査 / 思春期 / 青年期 / 学校 / 縦断調査
Research Abstract

思春期から青年期にかけては精神疾患の好発年齢が始まりかつ年代である。近年の研究によれば成人の精神疾患罹患者のうち半数は14歳までに、4分の3は24歳までに発症することが示されており、この年代における精神疾患発症予防は、国全体にとって大きな課題である。海外ではこの年代における精神疾患リテラシー向上並びに予防のための教育プログラムが盛んに行われているが、わが国ではこれが極めて不十分な状態である。またわが国の教育システムではこの年代は、中学、高校、大学と別々のレベルに区分されているが、精神疾患への対応に関する各レベル間の連絡は、全校レベルの対応は勿論、各事例の対応でもシステムが未整備であり、整備に必要な研究データも不足している。実際に大学での発症・悪化が高校以前や浪人時代の生活習慣に関連していたり、以前の再発であることも多く、中学・高校から大学までの一貫した精神保健対策は極めて重要な課題である。本研究はその第一歩として、中高大と一貫した精神保健教育の開発を目的に、中高生の段階で我々が精神保健調査を実施している学校の卒業生を対象に、卒業後の生活状況と適応、健康状態について中高でのデータと合わせた縦断解析を行うための調査を実施した。なおこのような縦断調査は我々の知る限り海外でも稀である。具体的な研究実施は次の通りである。まず中高の年齢で、睡眠習慣を含む様々な生活習慣、抑うつ症状、自傷・希死念慮、いじめとその被害等について毎年の調査を受けている卒業生(主に大学生)、450人余り(その約2割が双生児ペア)を対象に、現在の生活習慣、精神的健康状態等に関する調査を、質問を送付して回答を求めた。その結果約150人から協力が得られ、現在中高時代の回答と結合して、双生児ペア比較を含めた縦断解析を進めている。なお中高時代を含めいずれの調査票でも研究者には個人の特定が不可能な学籍番号を記入してもらい、匿名のまま各人の回答の連結を可能とした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 思春期の若者の精神的不調に対する援助希求行動を促進・妨害する要因 ―諸外国の研究動向を概観して―2014

    • Author(s)
      北川裕子、佐々木司
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 未定 Pages: 未定

  • [Journal Article] 中高生の子どものパニック発作と睡眠習慣に関する検討2014

    • Author(s)
      股村美里、小塩靖崇、北川裕子、福島昌子、米原裕美、西田淳志、東郷史治、佐々木司
    • Journal Title

      不安障害研究

      Volume: Vol.5, No.2 Pages: 102-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不安・抑うつ,精神疾患に関する英国の学校教育2013

    • Author(s)
      小塩靖崇、北川裕子、股村美里、佐々木司、東郷史治
    • Journal Title

      不安障害研究

      Volume: Vol.5, No.1 Pages: 39-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるメンタルヘルスリテラシー教育2013

    • Author(s)
      小塩靖崇、股村美里、佐々木司
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 第22巻第1号 Pages: 12-19

  • [Journal Article] 学校精神保健リテラシー教育の効果検証と各国の現状に関する文献レビュー

    • Author(s)
      小塩靖崇、東郷史治、佐々木司
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 55(4) Pages: 325-333

  • [Presentation] Normative data on the sleep duration of Japanese adolescents.2014

    • Author(s)
      Yasutaka Ojio, Yuko Kitagawa, Misato Matamura, Atsushi Nishida, Shinji Shimodera, Yuji Okazaki, Fumiharu Togo(1), Tsukasa Sasaki(1)
    • Organizer
      第6回不安障害学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20140201-20140202
  • [Presentation] Increased help-seeking in bullied adolescents and its decrease by suicidal ideation2013

    • Author(s)
      Yuko Kitagawa, Fumiharu Togo, Atsushi Nishida, Shinji Shimodera, Yuji Okazaki, Tsukasa Sasaki
    • Organizer
      The Second International Youth Mental Health Conference
    • Place of Presentation
      ブライトン(英国)
    • Year and Date
      20130930-20131002
  • [Presentation] Evaluation of concise & school staff led- Mental Health Literacy program2013

    • Author(s)
      Yasutaka Ojio, Fumiharu Togo, Tsukasa Sasaki
    • Organizer
      The Second International Youth Mental Health Conference
    • Place of Presentation
      ブライトン(英国)
    • Year and Date
      20130930-20131002
  • [Book] Development of a mental health literacy program for secondary school students in Japan, School Mental health: Global Challenges and Opportunities2014

    • Author(s)
      Ojio Y, Ohnuma Y, Miki T, Sasaki T.
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      Cambridge Press
  • [Book] 思春期の精神疾患2014

    • Author(s)
      佐々木司、竹下君江
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      少年写真新聞社
  • [Remarks] 中高生の精神的保健に関する調査

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~kenkou/seishonen/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi