• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

プロトサイエンスから挑戦的健康科学の確立

Research Project

Project/Area Number 24650426
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

辰巳 治之  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90171719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新見 隆彦  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10404584)
山口 徳蔵  札幌医科大学, 附属総合情報センター, 研究員 (80423771)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords情報薬 / ツボ / 鍼灸 / 道徳感情論 / アダム・スミス / プラシーボ効果 / 健康科学 / プロトサイエンス
Research Abstract

我々は、全く新しい健康科学の確立をするために、プロトサイエンスと呼ばれる未確立のサイエンスの領域に踏み込みチャレンジしている。この未確立の領域のものの多くは、古から伝わり現在も利用されているものの中には、迷信の様なものも多々あるが、本物、言い換えると、人類にとって大変有用なものも多く埋没していると考えている。
鍼灸に関しては、歴史も古く、その有用性は認められ、国家資格にもなってはいるが、科学的にそのメカニズムは、推測の域をでない。我々は、最先端のIT機器などを応用することにより、鍼灸のツボ刺激の作用には驚くべきものがあるというPreliminary な実験データを得た。そして、気功も多く活用している人々がいる。一方では、医薬品開発のときには必ずプラシーボの効果を除外する。ということは、プラシーボ効果はかなりあり、心理的効果を今後、健康科学としては、応用する事が重要であると考える。
また、ITの医療応用を試みる中で、情報の本質は、伝えて人の心が動かす事のできるものを、「情報」と定義し研究するなかで、心とは細胞の一つの機能の表れであるところから、情報とは細胞を動かすものであると言い
換えることができる。即ち、細胞、及び、それで構成された人体を動かすための情報とは、五感を通じて入るもの及び経口及び非経口によるものも(細胞に対する刺激、全てを)情報として考える。これらはうまく使うと
健康維持管理に使え、病気を治す事すらできる薬になるという考えから、「情報薬」という概念を提唱するに至った。さらに幅広く、言葉により人の心、細胞を動かす、催眠療法から、テレビのコマーシャルや、お金、法律、宗教まで、「情報薬」の範疇にいれ研究を進める中、アダムスミスの「道徳感情論」に辿り着いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

未確立の健康科学の分野に果敢にチャレンジし、その遂行に困難を極める中、見方を変えることにより、故きを温ねて新しきを知るというがごとく、古いものの中に新しい発見が数多くみられ、当初の計画以上に進展している。但し、これらの成果をどのようにまとめ、世の評価を受けるかが、非常に困難を極め、戦略を練っているところである。

Strategy for Future Research Activity

鍼灸のツボ刺激に関しては、いままで得られたデータの再現性を確認する為に実験例を増やすことと、他の部位についての検証及び、刺激の種類や、持続性、あるいは、条件などについて検討する。さらに、新しく見いだされた、回復リセットマッサージの効果の検証の為に、それを科学的に検証できる測定システムを検討する。また、プラシーボ効果や、暗示効果、催眠療法などについても、その関連学会に参加し、研修会などの機会をもち、研究を深める。また、道徳感情論などに関しては、文献的研究をさらに深め、脳科学の分野からのアプローチも試みたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主には、会議や調査に必要な旅費、情報関連機器の消耗品、及び、講習会、研修、学会への参加に使用することを計画している。

  • Research Products

    (28 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 14 results)

  • [Journal Article] 情報科学的アプローチによる「心」と「体」-「情報薬」開発のバックグランド-2013

    • Author(s)
      辰巳治之、新見隆彦、溝口照悟、太田秀造、菊池 真、市川量一、二宮孝文、山口徳蔵、穴水弘光
    • Journal Title

      Proceedings of NORTH Internet Symposium 2013

      Volume: 19 Pages: 33-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道周産期クラウド -その実際と課題-2013

    • Author(s)
      新見隆彦、遠藤 力、辰巳治之
    • Journal Title

      Proceedings of NORTH Internet Symposium 2013

      Volume: 19 Pages: 11-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害時診療録運用・保全ネットワーク構築の試み2013

    • Author(s)
      駒木 聡、卯山慶将、経澤昌克、池元 学、池田裕之、辰巳治之
    • Journal Title

      Proceedings of NORTH Internet Symposium 2013

      Volume: 19 Pages: 93-98

  • [Journal Article] 「情報薬」と医療クラウド- 次世代医療を目指して- 医療情報ネットワーク事始め MDXからJAMINA、そしてMeWCAへ!2013

    • Author(s)
      辰巳治之、新見隆彦、高橋正昇、太田秀造、戸倉 一、三谷博明、木内貴弘、田中 博、水島 洋、穴水弘光
    • Journal Title

      Proceedings of MeWCA Symposium

      Volume: 10 Pages: in press

  • [Journal Article] 戦略的防衛医療構想のための医療クラウド-「情報薬」による生命体とインターネット-2012

    • Author(s)
      辰巳治之、新見隆彦、高橋正昇、太田秀造、大石憲且、戸倉 一、中村正弘、三谷博明、木内貴弘、穴水弘光、田中 博
    • Journal Title

      Proceedings of JAMINA Medical Informatics Seminar

      Volume: 9 Pages: 108-123

  • [Journal Article] 医療クラウドとMDX・JAMINAプロジェクト-そのアプリケーションと情報薬の活用-2012

    • Author(s)
      辰巳治之、新見隆彦、高橋正昇、太田秀造、大石憲且、戸倉 一、中村正弘、三谷博明、木内貴弘、穴水弘光、田中 博
    • Journal Title

      Proceedings of NORTH Internet Symposium 2012

      Volume: 18 Pages: 213-222

  • [Journal Article] クラウド型周産期電子カルテと遠隔妊産婦健診2012

    • Author(s)
      新見隆彦、遠藤 力、越田高行、柴田 正、鈴木 真、白戸智洋、原 量宏、辰巳治之
    • Journal Title

      Proceedings of NORTH Internet Symposium 2012

      Volume: 18 Pages: 11-20

  • [Journal Article] メールによるメタボリックシンドローム予備群の生活習慣改善に及ぼす食事指導の影響2012

    • Author(s)
      榊 房子、原美智子、杉江広紀、石田 朗、明石浩史、大西浩文、新見隆彦、辰巳治之
    • Journal Title

      Proceedings of NORTH Internet Symposium 2012

      Volume: 18 Pages: 81-89

  • [Journal Article] 「情報薬」としての生体刺激、円皮鍼による虹彩動態の解析2012

    • Author(s)
      辰巳治之、溝口照吾、新見隆彦
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 32 Pages: 1012-1017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道南西地域周産期医療支援クラウドについて2012

    • Author(s)
      新見隆彦、遠藤 力、原 量宏、辰巳治之
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 32 Pages: 908-913

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] JAMINAが提案する日本版医療クラウド構想:戦略的防衛医療構想の為の医療クラウド

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      JAMINAセミナー
    • Place of Presentation
      東京:文京シビックホール
    • Invited
  • [Presentation] 理想的な医療クラウド:戦略的防衛医療構想実現に向けて

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      JSPS 産学協力研究 インターネット技術第163委員会
    • Place of Presentation
      東京:山上会館
  • [Presentation] 北海道南西部医療連携プロジェクトの経験から

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      十勝医療連携検討協議会
    • Place of Presentation
      北海道:北斗病院
    • Invited
  • [Presentation] 日本の医療を変える:戦略的防衛医療構想と「情報薬」

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      東京薬科大学 情報教育研究センター 設立シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京:昭和大学
    • Invited
  • [Presentation] 医療クラウドによる戦略的防衛医療構想:形而上学的諸問題の解決の為に

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      地域医療福祉情報連携協議会第四回シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京:東京医科歯科大学
    • Invited
  • [Presentation] ネットワークをフル利活用した戦略的防衛医療構想

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      電気通信学会:フォトニックネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      北海道:北見工業大学
    • Invited
  • [Presentation] 日本の医療を変えるために:戦略的防衛医療構想の実現に向けて

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      第89回医療介護共同研究会
    • Place of Presentation
      東京:シードプランニング
    • Invited
  • [Presentation] 地域におけるICTを活用した情報共有の有効性と今後の展望

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      置賜地域医療情報ネットワーク協議会
    • Place of Presentation
      山形:公立置賜総合病院
    • Invited
  • [Presentation] Partial MedicineからFull-Powered Medicineを目指して:情報薬としての生体刺激円皮鍼による虹彩動態の解析

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      第13回日本医療情報学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟:朱鷺メッセ
  • [Presentation] 拡張型唯脳論:情報薬

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      第32回JSPS産学協力 インターネット技術163委員会
    • Place of Presentation
      福島:いわき
  • [Presentation] 「情報薬」の社会応用:日本の医療はかわるか?

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      JIMAインターネット医療フーラム
    • Place of Presentation
      東京:中央区
    • Invited
  • [Presentation] 「情報薬」によるFull-Powered Medicineを目指して

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      第53回ネットワーク先端技術フォーラム
    • Place of Presentation
      北海道:小樽商科大学札幌サテライト
    • Invited
  • [Presentation] SDMCI(Strategic Defensive Medical Care Initiative)

    • Author(s)
      Haruyuki Tatsumi
    • Organizer
      永齢健康基金会
    • Place of Presentation
      中華民国:台北
    • Invited
  • [Presentation] ネットワークの高度医療応用の為に

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      超高速フォトニックネットワーク開発推進協議会・電子情報通信学会PNチュートリアル講演
    • Place of Presentation
      東京:テレコム先端技術支援センター
    • Invited
  • [Presentation] クライシスに強い医療情報ネットワークの創成と「情報薬」

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      第32回JSPS先導的研究開発委員会
    • Place of Presentation
      東京:国立情報学研究所
    • Invited
  • [Presentation] 新社会・生活空間創成:クラウドの利用を目指して:情報薬開発のバックグランド

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      NORTHインターネット・シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道:北海道大学学術交流会館
  • [Presentation] ICT利活用による「情報薬」:健康管理から戦略的防衛医療構想へ

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      ICT利活用普及セミナー
    • Place of Presentation
      北海道:ホテルポールスター札幌
    • Invited
  • [Presentation] 「情報薬」の基本的な考え方:Full-Powered Medicineをめざして

    • Author(s)
      辰巳治之
    • Organizer
      未来大学メディカルICT研究会
    • Place of Presentation
      北海道:はこだて未来大学
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi