• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

地学教育の再構築の観点から捉えたジオパーク・世界遺産等の活用

Research Project

Project/Area Number 24650524
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

藤岡 達也  滋賀大学, 教育学部, 教授 (10311466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋吉 博之  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00454851)
柚木 朋也  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00311457)
土井 妙子  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50447661)
小栗 有子  鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10381138)
五十嵐 素子  北海学園大学, 法学部, 准教授 (70413292)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsジオパーク / 地学教育 / ESD / 自然景観 / 自然災害
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,日本の学校教育における地学教育に関する課題が注目される中,世界ジオパーク・日本ジオパークや世界遺産登録地域等を中心として,地域の活性化に繋がる環境教育・科学教育等と関連したこれからの地学教育の在り方を探ることにあった。また,本研究では,現地調査に基づき,自然景観を活用しながらも自然災害や復興の在り方など自然の二面性を取り扱った教育プログラムを開発し,ジオパーク活用の在り方を探った。
本研究において,具体的な取組としては,まず,世界ジオパークや・日本ジオパーク,世界遺産等の指定,登録を目指す地域の現状と課題を掌握することにあった。北海道から鹿児島まで,いわゆる地方における日本の現状に即したジオパークの活用を探った。自然景観だけでなく,考古学的な素材を中心として歴史的な景観を取り上げる意味もあった。また,近年,自然災害が注目され,防災・減災に関する教材に注目され,そのことも取り上げたが,地下資源や観光資源など自然が人間に与える恩恵なども重視した。
次に,教員研修や教員養成系大学,小学校・中学校,高等学校で実践を行い,その成果と課題を明確にして,教育課程における教科の枠にとどまらない今後の地学教育の位置づけが明らかになった。また,義務教育段階で学習指導要領の内容を超えていても副読本の活用や指導方法によって児童の理解が可能となった。さらに,地域の特性を踏まえた環境教育やESD(Education for Sustainable Development;持続発展教育)との関連性を重視することの意味を示した。一般市民に対しても新たな学びの場となることも保護者や地域共同体の質的,量的調査で実証され,本研究によって,教育行政,一般市民,学校,大学,社会教育施設,NPO 等,地域が連携した新しい地学教育の方法の開発,システムの構築,地域の活性化に貢献する内容を明確にしたと言える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ポストUNDESD(国連持続可能な開発のための教育の10年)における防災教育-日本型環境教育構築の一つの観点として-2015

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Journal Title

      環境教育

      Volume: 24(3) Pages: 40-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 藤岡達也:東日本大震災後の学校防災に関する教員研修の現状と課題2015

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Journal Title

      安全教育学研究

      Volume: 14(2) Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成における防災(地震)教育の現状と課題2015

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Journal Title

      地震学会モノグラフ

      Volume: 4 Pages: 91-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時代や地域のニーズに応えた理科教育内容の総合化の意義と課題-東日本大震災後の教育内容・方法,教育システム再構築への期待-2014

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 63 Pages: 17-20

  • [Presentation] 自然災害と自然景観を重視した教材としてのジオパークの意義と活用2014

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Organizer
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] Education for Natural Disaster Reduction in Japan; From the Viewpoint of ESD2014

    • Author(s)
      Tatsuya FUJIOKA
    • Organizer
      7th International Conference on Geoscience Education
    • Place of Presentation
      Hyderabad, India
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] 東日本大震災後の理科教育:持続可能な社会をつくる科学的リテラシーの育成2014

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23
  • [Presentation] ジオパークと防災教育-地域の自然の二面性を重視した地学教育2014

    • Author(s)
      藤岡達也・柚木朋也
    • Organizer
      日本地科学教育学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学
    • Year and Date
      2014-08-10
  • [Presentation] 修学旅行を活用した火山の指導の-考察-世界ジオバ-ク「爺湖有珠山ジオバ-ク」を活用して-2014

    • Author(s)
      柚木朋也・圓谷昂史・吉田尊智・岡村聡・鈴木明彦・藤岡達也
    • Organizer
      日本地学教育学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学
    • Year and Date
      2014-08-10
  • [Presentation] 日本型環境教育構築の視点からみたジオパーク活用2014

    • Author(s)
      藤岡達也
    • Organizer
      日本環境教育学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2014-08-02
  • [Book] 生きる力を育む学校防災Ⅲ2014

    • Author(s)
      藤岡達也・学校防災研究プロジェクトチーム
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 教育法規の基礎理解2014

    • Author(s)
      藤岡達也・(徳永保監修)
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 糸魚川世界ジオパーク「まるごと糸魚川」資料集2014

    • Author(s)
      藤岡達也・糸魚川市教育委員会
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      糸魚川市

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi