• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

デジタルマイセルフによるパーソナルデベロプメント支援情報環境の構築

Research Project

Project/Area Number 24650554
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsデジタルアイデンティティ / eポートフォリオ / オーセンティシティ / デジタルマイセルフ / ボキャブラリ形成 / eラーニング / フォリオシンキング
Research Abstract

アナログワールドに生きる自己とそのデジタルワールドでの投影であるデジタルマイセルフの「内的オーセンティシティ (Internal Authenticity)」の形成を進めるために以下の項目を実施した:
(1) 学習すべき言葉を聞いたり話したりする聴覚的フィードバック,与えられた文章中の未知語を指示する視覚・作業的フィードバック等を可能にするツール群を作成の一つとしてし,獲得すべき言葉と未知語を明確にしながら学習し,獲得した言葉とそのエビデンスをポートフォリオとして蓄積するためのeポートフォリオシステムの現状を調査するとともに,その基盤ソフトウェアとして HEC Montreal の WAD を用いた基盤開発を行った.
(2) モバイル環境においても,聴覚的・視覚的・作業的なインタラクションが行えるように iPad・iPod Touch用のツール群を効率よく開発するため,モバイル端末専用アプリケーションを統一的に開発可能な Jasig uMobile をベースとしたパーソナライゼーション基盤の構築を行った.
(3) eポートフォリオシステムをベースにしたフォリオシンキングにより,内的オーセンティシティを高める手法を開発するための基本的な概念をまとめた.
(4) 評価実験の実施に向けて京都大学の学部・大学院レベルの学生の積極的な参加を募るため,「コンテキストアウェアコース管理システム uClassroom」のサーバ側コンポーネントである日本語版Sakaiをベースにした学習支援システムの構築を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究開発を通じて,評価実験に必要な基盤システムのコンポーネントが整った.特に,ルーブリックベースのポートフォリオシステムとして HEC Montreal のオープンソースポートフォリオシステムの利用に目処が付いたことは,内的オーセンティシティを高めながらボキャブラリ形成を進めていくため手段として極めて重要であると考えている.また,日本語版 Sakai をベースとした京都大学学習支援システム PandA の正式運用も開始され,実際の学びの場をベースに実践的に評価実験を行える環境が整ったことも重要である.

Strategy for Future Research Activity

今後は,株式会社アルクから提供を受ける予定(内諾済み)の習熟度別英語学習コンテンツを教材としたeポートフォリオ設計やESLの学習過程の設計を,すでに連携体制を構築している米国 Three Canoes 社等の専門家とともに行うとともに,ボキャブラリ形成実験のためのプロトタイプシステムを構築し,小規模実験を行いつつ改良する.そして,まず,5名程度の評価実験を行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

eポートフォリオ設計・ESL学習過程設計のための調査旅費・業務委託費として使用するとともに,プロトタイプシステムの開発費とそれを用いた評価実験実施経費として使用する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 京都大学におけるポートフォリオ情報環境戦略の開発と実装2013

    • Author(s)
      梶田将司 (企画者・司会者),塩田浩平・池田裕一・惣脇宏・酒井博之 (話題提供者),飯吉透 (指定討論者)
    • Organizer
      第19回大学教育研究フォーラム発表論文集
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130315-20130315
  • [Presentation] 京都大学におけるポートフォリオ情報環境戦略の開発と実装2013

    • Author(s)
      梶田将司
    • Organizer
      Ja Sakai Conference 2013
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130313-20130313
  • [Presentation] Constructing Digital Myself: Authenticity, Folio Thinking, and the Representation of Self2012

    • Author(s)
      Janice A. Smith and Shoji Kajita
    • Organizer
      Proceedings of the 10th international ePortfolio & Identity Conference (ePIC 2012)
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      20120709-20120711
  • [Presentation] 京都大学におけるSakai実装の現状と課題2012

    • Author(s)
      梶田将司,元木環,椋木雅之,平岡斉士
    • Organizer
      情報処理学会 研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20120525-20120526

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi