• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

デジタルマイセルフによるパーソナルデベロプメント支援情報環境の構築

Research Project

Project/Area Number 24650554
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)

Keywordsアイデンティティ / オーセンティシティ / eポートフォリオ / 学習支援システム / オープンソース / ボキャブラリ形成 / ルーブリック
Research Abstract

アナログワールドに生きる自己とそのデジタルワールドでの投影であるデジタルマイセルフの「内的・外的オーセンティシティ (Internal and External Authenticity)」の形成を進めるために以下の項目を実施した:
(1) 昨年度に引き続き,獲得すべき言葉と未知語を明確にしながら学習し,獲得した言葉とそのエビデンスをポートフォリオとして蓄積するためのeポートフォリオシステムの現状を調査した.また,HEC Montreal の WAD を用いたeポートフォリオ基盤開発を行うとともに,その開発を効率よく進めるためのコミュニティ形成を進めた.
(2) eポートフォリオシステムをベースにしたフォリオシンキングにより,内的・外的オーセンティシティを高めるためのボキャブラリー形成ルーブリックの構築に関する基本的な検討を行った.また,ルーブリックを用いて意味ある形で自分自身を振り替えるために,生き方そのものを問い直す「人生哲学」に関する研究展開も模索した.
(3) 評価実験の実施に向けて京都大学の学部・大学院レベルの学生の積極的な参加を募るため,「コンテキストアウェアコース管理システム uClassroom」のサーバ側コンポーネントである日本語版 Sakai をベースにした学習支援システムの改善を進めた.
(4) 昨年度に引き続き,モバイル端末専用アプリケーションを統一的に開発可能な Jasig uMobile をベースとしたパーソナライゼーション基盤の開発を行うとともに,WAD や 日本語版 Sakai のモバイル環境での利用について検証した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ボキャブラリ形成実験のためのプロトタイプシステムを構築し,小規模実験を行いつつ改良し,5名程度の評価実験を行う予定であったが,プロトタイプシステムの構築そのものが他業務の過多により遅れている.

Strategy for Future Research Activity

すでに連携体制を構築している米国 Three Canoes 社等の専門家を含め,外部委託を積極的に活用しながらボキャブラリ形成実験のためのプロトタイプシステムを構築し評価実験を行う.特に,外的オーセンティシティに関する検討を推進するため,Amazon 社と連携し,kindle を活用したアプリケーションとすることを検討している.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ボキャブラリ形成実験のためのプロトタイプシステムを構築し,小規模実験を行いつつ改良し,5名程度の評価実験を行う予定であったが,プロトタイプシステムの構築そのものが他の業務の過多により遅れることが明白となったため,一部を次年度に繰り越したことによる.
すでに連携体制を構築している米国 Three Canoes 社等の専門家を含め,外部委託を積極的に活用しながらボキャブラリ形成実験のためのプロトタイプシステムを構築し評価実験を行う.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Authenticity: An Essential Characteristic of Evidence for Digital Myself2014

    • Author(s)
      Janice A. Smith and Shoji Kajita
    • Organizer
      ePortfolio and Identity Conference 2014 (ePIC 2014)
    • Place of Presentation
      Greenwich, UK
    • Year and Date
      20140709-20140711
  • [Presentation] リーディング大学院におけるポートフォリオ実践活動2014

    • Author(s)
      梶田将司,平岡斉士
    • Organizer
      Ja Sakai Conference 2014
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      20140310-20140310
  • [Presentation] 大学における eポートフォリオの構築と活用2014

    • Author(s)
      梶田将司
    • Organizer
      第3回東京医科大学eラーニングシンポジウム「医学教育におけるeポートフォリオのあり方」
    • Place of Presentation
      ハイアットリージェンシー東京,新宿
    • Year and Date
      20140308-20140308
    • Invited
  • [Presentation] Open Apereo 2013 Conference 参加報告2013

    • Author(s)
      常盤祐司,宮崎誠,出口大輔,平岡斉士,梶田将司
    • Organizer
      情報処理学会第122回CE・第11回CLE合同研究発表会
    • Place of Presentation
      沖縄大学, 沖縄
    • Year and Date
      20131214-20131215
  • [Presentation] 高等教育の質向上のための情報環境2013

    • Author(s)
      梶田将司
    • Organizer
      平成25年度 第8回名古屋大学情報連携統括本部公開講演会・研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      20131203-20131203
    • Invited
  • [Presentation] Portfolios for the Future of Sakai2013

    • Author(s)
      Janice Smith, Shoji Kajita and Jacques Raynauld
    • Organizer
      Open Apereo 2013 Annual Conference
    • Place of Presentation
      San Diego, U.S.A.
    • Year and Date
      20130602-20130607

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi