• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新規のX染色体がん抑制遺伝子Nrkによる細胞増殖抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24650610
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

駒田 雅之  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (10225568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 傳田 公紀  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (50212064)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords腫瘍 / 乳腺 / 細胞増殖 / タンパク質 / 酵素
Research Abstract

NrkはX染色体にコードされたSer/Thrプロテインキナーゼである。当研究室のこれまでの研究から、Nrkを欠損したメスのマウスにおいて出産経験後に90%という高い確率で乳腺腫瘤が発症することがわかっており、組織学的解析からこれは乳癌ではなく乳腺症に近い症状であることがわかっている。本研究においてマウス組織におけるNrkの発現を調べた結果、乳腺においてはその発現が見られなかった。一方で、出産後の卵巣においてNrkの発現が見られた。そこで卵巣から分泌され乳腺症の発症に深く関わるホルモンであるプロゲステロンとエストロゲンの血中および卵巣におけるレベルを測定した結果、乳腺腫瘤を発症したマウスにおいてプロゲステロンのレベルに大きな変化はみられなかったが、エストロゲンのレベルが顕著に上昇していることが明らかとなった。この結果は、Nrkが卵巣におけるエストロゲンの生合成を抑制する働きをもつことを示唆しており、以上の結果から、Nrkが血中エストロゲン濃度を下げることにより乳腺上皮細胞の増殖の負の制御を行っていること、そしてその破綻が乳腺腫瘤の発症につながることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、出産を経験したNrk欠損マウスにおいて乳腺腫瘤が形成されるメカニズムを解明することを目的としている。今年度の研究成果、すなわち乳腺腫瘤を形成したNrk欠損マウスの卵巣で正常マウスでは見られないNrkの発現が検出されたこと、さらに乳腺腫瘤を形成したNrk欠損マウスの血中エストロゲン濃度が著しく上昇していることは、成体マウスにおける主要なエストロゲン産生組織が卵巣であることを考えると、「Nrkが卵巣におけるエストロゲン生合成を抑制することによって乳腺上皮細胞の増殖、乳腺腫瘤の発症を抑制する」という可能性を強く示唆するものである。したがって、今年度の研究成果は乳腺上皮細胞の新たな増殖制御機構の解明に向けて大きな進展があったものと考えられ、本研究課題は期待通りに進捗していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度の研究成果から導き出された「Nrkが卵巣におけるエストロゲン生合成を抑制することによって乳腺上皮細胞の増殖、乳腺腫瘤の発症を抑制する」という仮説を検証するために、出産後のマウス卵巣におけるNrk発現細胞を卵巣の組織切片におけるin situハイブリダイゼーション法や免疫染色法を用いて同定する。さらに、Nrkを欠損した卵巣においてエストロゲン生合成に関わる酵素の発現や酵素活性を検討し、Nrkがエストロゲン生合成を抑制する分子メカニズムの解明をめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究が順調に進んだため、実験試薬やプラスチック器具などの消耗品購入のための支出を予定よりも抑えることができ、そのために残額が発生した。次年度の研究(「今後の研究の推進方策」に記載)のためには、引き続き、組織化学的実験、分子生物学的実験、生化学的実験に用いる多くの実験試薬やプラスチック器具などが必要である。そのため、主に物品の購入に研究費をあてる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of Src in the membrane skeletal complex, MPP6-4.1G, in Schmidt-Lanterman incisures of mouse myelinated nerve fibers in PNS.2013

    • Author(s)
      Terada, N.
    • Journal Title

      Histochem. Cell Biol.

      Volume: 139 Pages: 未定

    • DOI

      10.1007/s00418-012-1073-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ubiquitin code and its decoding machinery in the endocytic pathway.2013

    • Author(s)
      Tanno, H.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 153 Pages: 未定

    • DOI

      10.1093/jb/mvt028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユビキチン化によるFrizzledのリソソーム分解を介したWntシグナル強度の制御2013

    • Author(s)
      Burana, D.
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 32 Pages: 396-400

  • [Journal Article] The Ankrd 13 family of UIM-bearing proteins regulates EGF receptor endocytosis from the plasma membrane.2012

    • Author(s)
      Tanno, H.
    • Journal Title

      Mol. Biol. Cell

      Volume: 23 Pages: 1343-1353

    • DOI

      10.1091/mbc.E11-09-0817

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Balanced ubiquitination determines cellular responsiveness to extracellular stimuli.2012

    • Author(s)
      Mukai, A.
    • Journal Title

      Cell. Mol. Life Sci.

      Volume: 69 Pages: 4007-4016

    • DOI

      10.1007/s00018-012-1084-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タイトル未定2013

    • Author(s)
      駒田 雅之
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      20131203-20131206
    • Invited
  • [Presentation] タイトル未定2013

    • Author(s)
      駒田 雅之
    • Organizer
      第86回日本生化学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130911-20130913
    • Invited
  • [Presentation] Recognition of K63-linked ubiquitin chains by the Ankrd13 family of UIM-bearing proteins regulates endocytosis of plasma membrane proteins.2013

    • Author(s)
      駒田 雅之
    • Organizer
      第35回内藤コンファレンス
    • Place of Presentation
      シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道)
    • Year and Date
      20130709-20130712
  • [Presentation] ユビキチン化と脱ユビキチン化によるストレス顆粒の制御2013

    • Author(s)
      駒田 雅之
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      ウインク愛知(愛知県)
    • Year and Date
      20130619-20130619
    • Invited
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素による細胞のストレス応答の制御2012

    • Author(s)
      駒田 雅之
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20121214-20121216
    • Invited
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素USP13によるストレス顆粒の制御2012

    • Author(s)
      松本 俊介
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素USP18はユビキチン化された変性タンパク質によるアグリソーム形成に関与する2012

    • Author(s)
      Bolotbyek Avliush
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] The Ankrd 13 family of UIM-bearing proteins regulates endocytosis of ubiquitinated cell surface proteins.2012

    • Author(s)
      丹野 秀崇
    • Organizer
      第64回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      20120528-20120531
  • [Presentation] A deubiquitinating enzyme family protein USP18 is implicated in elimination of misfiled proteins by the proteasome.2012

    • Author(s)
      小林 倫之
    • Organizer
      第64回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      20120528-20120531
  • [Remarks] 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 駒田研究室

    • URL

      http://www.komada-lab.bio.titech.ac.jp

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi