• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

東アフリカ高地のマラリア流行とインド洋大気海洋現象に関する疫学研究

Research Project

Project/Area Number 24651027
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

橋爪 真弘  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30448500)

Keywords疫学 / 気候変動 / マラリア / インド洋 / エルニーニョ / 時系列解析 / アフリカ / ケニア
Research Abstract

1990年代、東アフリカ高地ではマラリア流行が頻繁に起こっていたが原因について科学的には明らかにされてこなかった。1999年にインド洋熱帯域の海面水温の異常変動「インド洋ダイポールモード現象」が発見され、東アフリカ地域に多雨をもたらすことが明らかとなった。我々は、インド洋ダイポールモード現象が同地域にもたらした多雨が1990年代のマラリア流行に深く関わっていると考え、ケニア西部の高地および隣接するビクトリア湖周辺の平坦地における過去15-75年間にわたるマラリア患者数のデータを収集し、インド洋ダイポールモード現象の指標であるダイポールモード指数およびエルニーニョ指数との関連を時系列解析法を用いて検討した。その結果、高地では1990年代にマラリア患者数とダイポールモード指数との相関が高く、インド洋ダイポールモード現象がマラリア流行に影響を及ぼしたと考えられた。一方、ビクトリア湖周辺の平坦地においてはマラリア患者数とダイポールモード指数との相関は明らかでなかった。インド洋から運ばれる湿った大気が高地の降雨量に影響を及ぼし、マラリア媒介蚊の発生に関与していると考えられた。これまで1990年代の高地マラリア再流行は、薬剤耐性や土地利用変化、人口移動、エルニーニョ現象、温暖化などが原因と言われてきたが、本研究によりインド洋ダイポールモード現象が関与していることが証明された。今後、タイミングを逸せず効果的なマラリア流行対策をおこなうための早期警戒システムの構築や、気候変動によるマラリア流行動態の将来予測に向けた研究が望まれる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東アフリカの高地マラリアとインド洋ダイポールモード現象2014

    • Author(s)
      橋爪真弘
    • Journal Title

      化学療法の領域

      Volume: 30巻3号 Pages: 113-120

  • [Presentation] Indian Ocean Dipole and Infectious Disease Dynamics in Tropical Asia and Africa.

    • Author(s)
      Hashizume M.
    • Organizer
      5th Asia-Pacific Conference on Public Health
    • Place of Presentation
      Seoul Olympic Parktel, Seoul, Korea
  • [Book] Precipitation and Flood Hazards: Health Effects, Risks, and Impacts. In R Pielke, Sr. (Eds) Climate Vulnerability: Understanding and Addressing Threats to Essential Resources.2013

    • Author(s)
      Hashizume M
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Elsevier Inc., Academic Press

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi