• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

メダカを用いた放射線モニタリング系の開発

Research Project

Project/Area Number 24651048
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤堂 剛  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90163948)

Keywords損傷応答 / 放射線 / 化学変異原物質 / メダカ
Research Abstract

放射線(あるいは化学変異原)の生物モニタリング系開発を目指している。野外での飼育に適したメダカを使用し、どこにでも設置できる簡易で、かつ鋭敏なin vivoモニタリング系の樹立を目指す。放射線を感知し、恒常的なレポーター遺伝子(蛍光色素遺伝子)発現のスイッチをオンにできるような遺伝子改変メダカを作製するのが基本原理である。この様なレポーター系で一番問題になるのはバックグラウンドである。予期せずに発生したバックグラウンドをキャンセルできる系を導入する事によりバックグラウンドの排除を行う。また、損傷応答・修復に関わる遺伝子変異体を用いる事により検出感度の鋭敏化を目指した。本研究の主要ステップは、1)遺伝子発現誘発系コンストラクト作成、2)TG個体樹立、3)放射線量、化学物質暴露積算量の依存性の確認、4)様々な変異体への系導入による感受性の鋭敏化である。1)として、Cre/loxPコンストラクトを作成し,2)としてレポーター系を樹立するとともに、ドライバー系の樹立を行っている。3)については放射線及び化学変異原物質(Diethyl-nitrosoamine(DENA)について感受性を測定した。4)については、様々な変異体への系導入:TALEN, CRISPR等のゲノム編集技術を確立し、放射線感受性、化学物質高感受性の変異体を樹立している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Imaging plant leaves to determine changes in radioactive contamination status in Fukushima, Japan.2014

    • Author(s)
      Nakajima H et al.
    • Journal Title

      Health Phys.

      Volume: 106 Pages: 565-570

    • DOI

      10.1111/cas.12369.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p53-Dependent Suppression of Genome Instability in Germ Cells.2014

    • Author(s)
      Otozai S et al
    • Journal Title

      Mutat Res.

      Volume: 760 Pages: 24-32

    • DOI

      10.1016/j.mrfmmm.2013.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitotic slippage underlies the relationship between p53 dysfunction and the induction of large micronuclei by colcemid.2014

    • Author(s)
      Hashimoto K, Todo T,
    • Journal Title

      Mutagenesis.

      Volume: 28 Pages: 457-464

    • DOI

      10.1093/mutage/get021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ATF6a/b-mediated adjustment of ER chaperone levels is essential for development of the Notchord in Medaka fish.2014

    • Author(s)
      Ishikawa T et al.
    • Journal Title

      Mol Biol Cell.

      Volume: 24 Pages: 1387-1395

    • DOI

      10.1091/mbc.E12-11-0830.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circadian and Circalunar Clock Interactions in a Marine Annelid.2013

    • Author(s)
      Zantke J et al.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 5 Pages: 99-113

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2013.08.031.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Targeted Inactivation of DNA photolyase family genes using CRISPR system

    • Author(s)
      Tomoko Ishikawa-Fujiwara, Kumi Nakamura, Yoshihiro Fujikawa, Takeshi Todo
    • Organizer
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Sydey (Australia)
    • Invited
  • [Presentation] Targeted Inactivation of Rev1 gene

    • Author(s)
      Tomoko Ishikawa-Fujiwara, Kumi Nakamura, Yoshihiro Fujikawa, Takeshi Todo
    • Organizer
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Sydey (Australia)
  • [Presentation] ゲノム編集技術(CRISPR)を利用したメダカ光回復酵素遺伝子変異体の作製

    • Author(s)
      藤原 石川 智子 et al.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第56回大会
    • Place of Presentation
      ホテルクラウンパレス青森(青森)
  • [Presentation] ゲノム編集技術(TALEN)を用いたメダカにおけるTLS ポリメラーゼ変異体の網羅的作製

    • Author(s)
      藤川 芳宏 et al.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第56回大会
    • Place of Presentation
      ホテルクラウンパレス青森(青森)
  • [Presentation] 福島シミュレーション実験としての137Csのマウス多世代低線量率内部被曝による子孫での生理的影響

    • Author(s)
      中島裕夫 et al.
    • Organizer
      日本環境変異原学会第42回大会
    • Place of Presentation
      岡山

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi