• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

放射性ヨウ素による内部被ばく影響の分子イメージングによる解析・評価

Research Project

Project/Area Number 24651050
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松田 尚樹  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 崇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20330300)
吉田 正博  長崎大学, 学内共同利用施設等, 助教 (50264247) [Withdrawn]
中山 守雄  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (60164373)
井原 誠  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60175213)
岡市 協生  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 准教授 (80124874)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords内部被ばく / 放射性ヨウ素 / 分子イメージング / 福島原発事故
Outline of Annual Research Achievements

放射性ヨウ素による内部被ばく影響の新しい評価系の確立を目的として、平成24年度は主として培養甲状腺細胞を用いたin vitro実験系を用いた系を作成し、平成25年度はマウスを用いた外部照射による基礎検討、これに次いで平成26年度はマウスのI-131投与による内部被ばくの分子イメージングによる検出を試みた。
外部被ばく、内部被ばくによるF-18 PETおよびTc-99mによる発がんと甲状腺組織の異常は、施設で使用できる最大放射能を用いても検出されていない。一方、I-131によるイーメージングはファントムによる検出感度の確認を行っているところである。次いで、マウスによる検出を試みることとなるが、イメージング装置(PET/SPECT/CT)のマシンタイムが十分確保できなかったことから、次年度に実験の一部を繰り越した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

被ばくによる発がん頻度が低く、定量的な評価ができていないこと、及びイメージング装置のマシンタイムが確保されなかったことが大きい。

Strategy for Future Research Activity

分子イメージング装置の専任オペレーターも確保されたことから、今後は短期集中的な実験を遂行する。

Causes of Carryover

分子イメージング装置のマシンタイムを確保できなかったために次年度に実験が持ち越された。それに伴い、消耗品(ラジオアイソトープ)の購入費に余りが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

分子イメージング用ラジオアイソトープ及び関連消耗品に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Plant-derived natural product chemicals could offer protection to the skin from the harmful effects of gamma radiation during cancer radiotherapy.2014

    • Author(s)
      Lukmanul Hakkim F, Miura M, Matsuda N, Alharassi AS, Guillemin G, Yamauchi M, Arivazhagan G, Song H
    • Journal Title

      Int J Low Radiation

      Volume: 9 Pages: 305-316

    • DOI

      10.1504/IJLR.2014.063414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Internal radiation exposure dose in Iwaki City, Fukushima Prefecture after the accident at Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant.2014

    • Author(s)
      Orita M, Hayashida N, Nukui H, Fukuda N, Kudo T, Matsuda N, Fukushima Y, Takamura N
    • Journal Title

      PloS One

      Volume: 9(12) Pages: e114407

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0114407

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東京電力福島第一原子力発電所事故 - 残された健康リスクのアセスメントとコントロール.2014

    • Author(s)
      松田尚樹, 森田直子, 三浦美和
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 134 Pages: 135-142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 緊急時被ばく線量評価におけるホールボディカウンター全身スキャンによる甲状腺線量測定の妥当性の検討2014

    • Author(s)
      福田直子, 奥野浩二, 工藤崇, 松田尚樹
    • Organizer
      日本放射線安全管理学会第13回学術大会
    • Place of Presentation
      徳島大学大塚講堂(徳島市)
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-03
  • [Presentation] 体内放射性セシウム量の歴史 ~ 長崎大ホールボディカウンターによる実測結果.2014

    • Author(s)
      福田直子, 松田尚樹
    • Organizer
      日本放射線安全管理学会第13回学術大会
    • Place of Presentation
      徳島大学大塚講堂(徳島市)
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-03
  • [Presentation] 放射線による健康リスク~その生物学的な解釈とアセスメント.2014

    • Author(s)
      松田尚樹
    • Organizer
      第28回日本核医学技術学会九州地方会学術大会特別講演
    • Place of Presentation
      長崎大学良順会館(長崎市)
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-06
    • Invited
  • [Presentation] 放射線生物学の基本と放射線健康リスクの考え方 - 東京電力福島第一原子力発電所事故における健康リスクの評価.2014

    • Author(s)
      松田尚樹
    • Organizer
      日本原子力学会九州支部特別講演会
    • Place of Presentation
      電気ビル本館(福岡市)
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-06-23
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi