• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高効率色素増感太陽電池を目指した天然色素の特性解明

Research Project

Project/Area Number 24651091
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉田 久美  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90210690)

Keywordsアントシアニン / メチル化ケルセチン / メチル化シアニジン / 色素増感太陽電池
Research Abstract

植物色素アントシアニンは、初期にGratzelらによって色素増感太陽電池への利用が試されたように、吸収波長が広く、モル吸収係数が大きい上、レアメタルも必要とせず、安価で安全な色素増感太陽電池色素として大きな可能性を有する。しかし、現状では変換効率が1%以下と低く、実用化には何らかのブレイクスルーが必要である。本研究では、アントシアニンを用いた高効率な色素増感太陽電池の創成を目的に、従来全く検討されていなかった、複雑で安定な分子会合型の青色アントシアニンを用いて、太陽電池セルを作成し、酸化チタンや電解質との相互作用の精密化学解析および計算化学を用いて構造と変換効率の格段の向上を目指した。さらに、メチル化ケルセチン類、およびメチル化シアニジン類を合成し、これらの発電性能を評価した。
ケルセチンの完全メチル化によりメチル化ケルセチンを合成し、これを選択的に脱メチル化することでメチル基の数が2-5個のケルセチン類を調製した。これらを還元することにより、それぞれから対応するメチル化シアニジンへの変換反応を行なった。
得られたメチル化ケルセチン類、メチル化シアニジン類を用いて、色素増感太陽電池セルを作成し、性能を評価した。HOMO-LUMOのエネルギー順位を測定(計算)し、高効率化のためには発色団の8位への電子供与基の導入が効果的と考えられたため、当該分子についても設計・合成した。現在性能の評価を進めている。

Research Products

(20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] Plasma membrane-localized Al-transporter from blue hydrangea sepals is a member of the anion permease family2013

    • Author(s)
      Negishi, T., Oshima, K., Hattori, M., Yoshida, K.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 18 Pages: 341-352

    • DOI

      10.1111/gtc.12041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The identification of a vacuolar iron transporter involved in the blue coloration of cornflower petals.2013

    • Author(s)
      Yoshida, K., Negishi, T.
    • Journal Title

      Phytochemistry

      Volume: 94 Pages: 60-67

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2013.04.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アジサイカルスの誘導と花色発現に関わる成分及び遺伝子の分析2014

    • Author(s)
      大原健史、津呂正人、吉田久美
    • Organizer
      園芸学会平成26年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20140329-30
  • [Presentation] 黒大豆に含まれるアントシアニン前駆体の単離と構造.2014

    • Author(s)
      林英美、近藤忠雄、吉田久美
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] ネモフィラ青色花弁色素ネモフィリンの化学構造と発色.2014

    • Author(s)
      東條謙祐、北原小容子、山下佳子、森美穂子、吉田久美
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 3-O-メチル化フラボン類とアントシアニジン類の合成及び色素増感太陽電池への応用.2014

    • Author(s)
      木村友紀、尾山公一、近藤忠雄、内田聡、若宮淳志、吉田久美
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] アジサイの青色発色に関わる液胞型アルミニウム輸送体の大量発現系の確立.2014

    • Author(s)
      中林由香里、根岸孝至、鈴木博視、大嶋篤典、藤吉好則、吉田久美
    • Organizer
      日本植物生理学会2014年度年会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Synthesis of 3-O-mechilflavones and anthocyanidins, their application for dye-sensitized solar cells.2014

    • Author(s)
      Kimura, Y., Oyama, K-I., Kondo, T., Uchida, S., Wakamiya, A., Yoshida, K.
    • Organizer
      Institute for Chemical Research International Symposium 2014 - The Science and Technology of Smart Materials -.
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20140310-20140312
  • [Presentation] Metalloanthocyanin, a Self-assembled Supramolecular Metal-complex Pigment Found in Blue Flower Petals.2014

    • Author(s)
      Yoshida, K., Toujo, K., Mori, M., Oyama, K-I. Kondo, T.
    • Organizer
      Institute for Chemical Research International Symposium 2014 - The Science and Technology of Smart Materials -.
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20140310-20140312
  • [Presentation] アントシアニンによる青色花色発現の仕組み-なぜ青バラは咲かないのか-2013

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      平成25年度植物系WG/RT合同研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131204-20131204
    • Invited
  • [Presentation] アントシアニンの化学構造と発色、安定性2013

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      第3回日本アントシアニン研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131116-20131116
    • Invited
  • [Presentation] アントシアニンによる青色花色発現機構2013

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      第50回植物化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131115-20131115
    • Invited
  • [Presentation] アジサイの組織培養カルスの誘導と成分.2013

    • Author(s)
      大原健史、吉田久美、津呂正人
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部第168回例会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20131012-20131012
  • [Presentation] 花弁特異的プロモーターを用いたトランスポーターの制御による花きの分子育種.2013

    • Author(s)
      小田桃子、猫橋茉莉、牧野治子、水野祐輔、吉田久美、星野敦、太田垣駿吾、松本省吾、白武勝裕
    • Organizer
      園芸学会平成25年度秋季大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] カルコンおよびフラボンの11C-標識PETプローブ化.2013

    • Author(s)
      後藤美樹、吉田久美、鈴木正昭、土居久志
    • Organizer
      第55回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 花弁特異的プロモーターを用いた液胞膜鉄イオン輸送体過剰発現トルコギキョウの作出.2013

    • Author(s)
      小田桃子、猫橋茉莉、吉田久美、太田垣駿吾、松本省吾、白武勝裕
    • Organizer
      第31回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Chemical structure of blue pigment occuring petals of Nemophila menziesii.2013

    • Author(s)
      Toujou, K., Kitahara, S., Yamashita, K., Mori, M., Kondo, T., Yoshida, K.
    • Organizer
      7th International Workshop on Anthocyanins
    • Place of Presentation
      Porto, Portugal
    • Year and Date
      20130909-20130911
  • [Presentation] 色素としてのポリフェノール -化学と機能-2013

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      第7回日本ポリフェノール学会年次大会
    • Place of Presentation
      府中
    • Year and Date
      20130805-20130805
    • Invited
  • [Presentation] Involvement of vacuolar iron transporter in the blue petal color development of cornflower, Centaurea cyanus.2013

    • Author(s)
      Yoshida, K., Negishi, T.
    • Organizer
      Nordic Natural Products Conference 2013
    • Place of Presentation
      Turk, Finland
    • Year and Date
      20130603-20130605
    • Invited
  • [Remarks] Yoshida Laboratory

    • URL

      http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/lab/yoshida/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi