• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

制限空間の水が受ける相互作用と相変化のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 24651113
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

水野 元博  金沢大学, 物質化学系, 教授 (70251915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 竜太郎  金沢大学, 物質化学系, 助教 (50533577)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords制限空間 / メソポーラスシリカ / 水 / 電解水 / NMR
Outline of Annual Research Achievements

メソポーラスシリカ中の電解質水溶液は、細孔表面と水との相互作用によって特異な水和構造をとり、細孔内部と外部で電解質の濃度が異なることが多い。そこで、メソポーラスシリカSBA-16 (細孔径7.8 nm) 細孔内に0.0-4.0 M NaCl重水溶液を取り込ませたものを測定試料とし、2H NMRと23Na NMRを用いて水溶液中の水分子のダイナミクスとNaイオン周辺の構造について解析し、NMRを用いて細孔内と細孔外でのNaCl重水溶液の濃度の定量を行った。
23Na NMRの低温での線幅から Na位置での電場勾配パラメータはBulkのNaCl・2H2OやNaCl水溶液のものよりもわずかに大きいことが分かった。しかし、Bulkの値からのずれは小さく、このことから7.8 nmの制限空間内でのNa+イオン周辺の局所的な環境はBulkのものに近いことが分かった。23Na NMRスペクトルの測定を異なる2種類の静磁場強度で行なうことで、化学シフト相互作用と2次の四極子シフトの分離を試みた。2次の四極子シフトの磁場依存性からもNa位置での電場勾配パラメータはBulkの値に近いことが確かめられた。
23Na NMR信号強度と2H NMR信号強度の比を測定することでSBA-16細孔内に取り込まれたNaCl重水溶液のNa濃度を定量した。塩濃度が比較的低いとき(0.5-2.0M)には細孔内でのNa濃度は試料全体でのNa濃度に比べて高くなることが分かった。これは細孔内でNaCl水溶液とシリカ表面との間の親和性が高いことを示唆している。一方、高濃度領域(4.0 M)では低濃度で見られた濃度の不均一性は見られなかった。これは塩濃度が飽和に近いためであると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] NMR法によるSBA-16細孔内のNaCl水溶液の濃度の定量と状態解析2015

    • Author(s)
      宮東達也, 大橋竜太郎, 井田朋智, 水野元博, 橘髙茂治
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学 理工学部船橋キャンパス/薬学部
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] NMRによるメソポーラスシリカ内でのNaCl水溶液中のNa+イオンの状態解析2014

    • Author(s)
      宮東達也, 大橋竜太郎, 井田朋智, 水野元博, 橘髙茂治
    • Organizer
      第53回NMR討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-06
  • [Presentation] NMRによるメソポーラスシリカ内でのNaCl水溶液中のNa+イオンの状態解析2014

    • Author(s)
      宮東達也, 大橋竜太郎, 井田朋智, 水野元博, 橘髙茂治
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi