• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

低速電子顕微鏡における相対論的スピン散乱の実験的検証

Research Project

Project/Area Number 24651123
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 信夫  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (40126876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 晃  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (50292280)
Keywordsスピン偏極電子銃 / 低速加速電子顕微鏡 / 散乱実験
Research Abstract

ナノ構造材料や生体物質の微細構造観察のため、低加速エネルギーの透過電子顕微鏡法が注目されている。本研究では60keV~20keV程度の相対論と非相対論の双方の効果を考慮する必要があるエネルギー領域における、スピンを考慮した相互作用効果について実験・理論の両面から研究を進める。
本年は(1)スピン偏極電子を用いた散乱実験と(2)時間変調電子線による計測系の構築の2項目について実施した。
まず、前年度に準備を行ったスピン偏極電子を用いて散乱実験を実施した。特に電子エネルギー損失分光と散乱角度に対するスピン依存性を測定を開始した。このうち散乱断面積については、装置をローレンツ顕微鏡に改良した後、パーマロイ薄膜中の磁壁を用いて、ローレンツ力と不均一磁場によるスピンによる偏向力の比較を行った。これにより測定可能であるのか検証を行った。また、スピン偏極電子線発生用レーザーに時間変調をかけることで電子線の時間構造を制御することに成功した。また、結像系に設けてある偏向器とドライブレーザーの同期を実現し、ロックイン測定が可能な測定系の構築に思考した。これにより、S/Nの向上と時間変調した電子線による微小電流計測が可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通りの実験装置の構築に成功しており、実験的検証を妨げる障害はない状態である。考えられる障害は検出時のS/Nの悪さであるが、これについても時間変調スピン偏極電子線により低減が可能であることを実証している。さらに前倒しで理論的アプローチについてもスピンを考慮したシミュレーションコード作成にも着手しており、順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

スピン偏極電子を用いた散乱実験に適したサンプルを選定し本格的な実験に入る。また、この実験結果を速やかに理論的知見と比較検討が出来るように、開発中のシミュレーションコードを完成させ、本年度用意したシミュレーション用PCを用いて様々パラメータにおけるシミュレーション結果を出しておく。これにより、実験結果を効果的に考察することで本研究の推進速度を加速する。
相対論効果を低加速エネルギー透過電子顕微鏡へ導入し、スピンとの相互作用を含めた散乱因子の振る舞いを解明する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effect of compressive strain relaxation on surface morphology in GaAsP growth on GaP substrate2013

    • Author(s)
      X.Jin, S. Fuchi, and Y. Takeda
    • Journal Title

      J. of Crystal Growth

      Volume: 370 Pages: 201-207

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2012.09.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase-locking of oscillating images using laser-induced spin-polarized pulse TEM2013

    • Author(s)
      M. Kuwahara, Y. Nambo, S. Kusunokk, X. Jin, K. Saitoh, H. Asano, T. Ujihara, Y. Takeda, T. Nakanishi, and N. Tanaka
    • Journal Title

      Microscoopy

      Volume: 62 Pages: 607-614

    • DOI

      10.1093/jmicro/dft035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピン偏極パルス透過型顕微鏡の開発-偏極電子源の原理とその応用2013

    • Author(s)
      桑原真人、中西彊、竹田美和、田中信夫
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 48 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 半導体光陰極を用いたTEMの空間コヒーレンス測定2014

    • Author(s)
      桑原真人、南保由人、鮫島健輔、楠総一郎、齋藤晃、宇治原徹、浅野秀文、竹田美和、田中信夫
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学 湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Development of spin-polarized transmission electron microscope2013

    • Author(s)
      Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, T. Nakanishi , and N. Tanaka
    • Organizer
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations
    • Place of Presentation
      Sheraton Kona (Hawaii)
    • Year and Date
      20131202-20131206
  • [Presentation] スピン偏極パルスTEM2013

    • Author(s)
      桑原真人、楠総一郎、南保由人、鮫島健輔、齋藤晃、宇治原徹、浅野秀文、竹田美和、田中信夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第57回シンポジウム
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち (名古屋市)
    • Year and Date
      20131116-20131116
  • [Presentation] スピン偏極透過電子顕微鏡による電子線空間干渉性2013

    • Author(s)
      楠総一郎、桑原真人、宇治原徹、浅野秀文、竹田美和、齋藤晃、田中信夫
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] スピン偏極パルス同期TEM像の取得2013

    • Author(s)
      桑原真人、楠総一郎、南保由人、鮫島健輔、齋藤晃、宇治原徹、竹田美和、中西彊、田中信夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク (吹田市)
    • Year and Date
      20130520-20130522

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi