• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ熱源を利用したグラフェンのナノパターン形成

Research Project

Project/Area Number 24651126
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

池田 勝佳  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50321899)

Keywordsプラズモン / ナノ熱源 / パターニング
Research Abstract

本研究では、金属ナノ構造に誘起される局在プラズモンの緩和過程をナノ熱源として用い、熱加工や熱化学反応を、ナノメートルサイズの局所領域で実現することを目指した。
最終年度は、低温域でのナノ熱源利用として、前年度までに予備的に成功していた2つの実験「100℃付近で起こるDNA融解」と「200℃程度を必要とする水素終端化Si基板へのSi-C結合導入」について、詳細な追加実験を行った。特に後者については、加熱用光源の短パルス化による局所加熱の空間分解能向上について検討を行った。その結果、少なくとも10ピコ秒程度の短パルス光までは、多光子励起反応を伴わず、空間分解能の向上が期待されることが分かった。また、より高温の局所加熱に対応するために、金よりも融点の高い白金族のナノ構造体に着目し、プラズモン共鳴強度を確保するため、金と白金の合金化やダイマー構造・積層構造などを設計し、高温ナノ熱源としての局在プラズモン利用の可能性を示すことに成功した。
研究期間全体の成果として、ナノ熱源による局所加熱利用という新しい概念について、2つの実例を通じてその有効性を実験的に示すことに成功した。プラズモン共鳴波長の異なるナノ構造が共存する混合溶液中での選択的加熱やSi基板上へのナノサイズの分子修飾パターニングなど、従来の加熱法では不可能な熱反応の局所利用について道を開いた。また、金属ナノ構造の設計によって、より高温でのナノ熱源の実現可能性を提示した。この成果を活用し、SiC基板表面におけるグラフェンの局所生成について、引き続き検討を続ける予定である。なお、本研究において、グラフェンへ近接させた金ナノ構造の光励起実験を行う過程において、本来は禁制な光学遷移過程が光局在化によって許容となる証拠も確認することが出来た。このように、本研究の成果により、金属ナノ構造への光の局在化に基づく、新たな技術基盤を確立した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Enhancement of SERS background through charge transfer resonances on single crystal gold surfaces of various orientations2013

    • Author(s)
      Katsuyoshi Ikeda, Shuto Suzuki, Kohei Uosaki
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc

      Volume: 135 Pages: 17387

    • DOI

      10.1021/ja407459t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasmonically nano-confined light probing invisible phonon modes in defect-free graphene2013

    • Author(s)
      Katsuyoshi Ikeda, Mai Takase, Norihiko Hayazawa, Satoshi Kawata, Kei Murakoshi, Kohei Uosaki
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc

      Volume: 135 Pages: 11489

    • DOI

      10.1021/ja4056596

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective Dehybridization of DNA-Au Nanoconjugates Using Laser Irradiation2013

    • Author(s)
      Hidehiko Asanuma, Zhifeng Jiang, Katsuyoshi Ikeda, Kohei Uosaki, Hua-Zhong Yu
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 15 Pages: 15995-16000

    • DOI

      10.1039/C3CP52771A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plasmonic Resonance Tuning of Pd Nano-Dimer Arrays Using Hydrogen Absorption2013

    • Author(s)
      Sari Uchiyama, Mai Takase, Kei Murakoshi, Katsuyoshi Ikeda
    • Organizer
      224th Electrochemical Society (ECS) meeting
    • Place of Presentation
      ヒルトンサンフランシスコ(アメリカ)
    • Year and Date
      20131027-20131101
  • [Presentation] Plasmonics in metal-molecule systems2013

    • Author(s)
      Katsuyoshi Ikeda
    • Organizer
      The 4th International Symposium of Advanced Energy Science -Principle of Zero-Emission Energy- Parallel Seminar
    • Place of Presentation
      京大宇治キャンパス(宇治市)
    • Year and Date
      20130930-20131001
    • Invited
  • [Presentation] 水素吸蔵によるPd ナノ構造体のプラズモン共鳴制御2013

    • Author(s)
      内山 紗里, 村越 敬, 池田 勝佳
    • Organizer
      2013年光化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Field localization dependence of SERS from defect-free graphenes2013

    • Author(s)
      Katsuyoshi Ikeda, Mai Takase, Kei Murakoshi, Kohei Uosaki
    • Organizer
      223th Electrochemical Society (ECS) meeting
    • Place of Presentation
      シェラトンセンタートロントホテル(カナダ)
    • Year and Date
      20130512-20130516
    • Invited
  • [Presentation] 非プラズモニック金属におけるプラズモニック分光と光化学2013

    • Author(s)
      池田勝佳
    • Organizer
      2013年光化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
    • Year and Date
      2013-09-11

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi