• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

台風はどこまで強くなれるのか?-想定される最大強度とその風水害

Research Project

Project/Area Number 24651207
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)

Keywords台風 / 気象災害 / 気象予報モデル / 風水害 / 物理ダウンスケール / 最大可能強度 / 災害影響評価
Research Abstract

「台風はどこまで強くなり、想定される風水害はどの程度の規模なのか?」この問いに対して、最大到達可能な強度の台風を気象モデルによる物理ダウンスケール・シミュレーションにより再現し、最大到達可能強度の台風により想定される風水害を評価することを目的として研究を進めた。台風の最大可能強度の数値シミュレーション、台風の移動の数値シミュレーション、台風経路を多数のパターンに変化させたシミュレーションを平成24年度に引き続いて行った。東京を中心とした関東地方、名古屋を中心とした中部地方、大阪を中心とした近畿地方のそれぞれの地域において過去に顕著な災害をもたらした台風を例にとり、台風移動に伴う降水量・風速の空間分布と時間変化を1 kmメッシュで算出し、風水害に係わる気象統計情報を導出した。また、今年度秋に気象庁から公開された1958年以降の長期再解析値を利用し、伊勢湾台風の数値シミュレーションを行い、中部地方、近畿地方それぞれにおける風水害情報を求めた。得られた成果は、国内外の学会等で発表した。さらに、今年度11月にフィリピンで甚大な災害をもたらした台風30号による風水害影響評価も本研究課題の目的に合致するため、台風30号の再現シミュレーションを実施した。このシミュレーション結果は、海岸工学の研究者に提供し、共同で高潮影響評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、「台風はどこまで強くなり、想定される風水害はどの程度の規模なのか?」という問いに対して、気象モデルによる物理ダウンスケール・シミュレーションを行うことにより最大到達可能強度の台風により想定される風水害を評価することである。このために、台風の中心位置をずらして台風経路を多数のパターンに変化させたシミュレーションを実施し、最大想定強度の風水害を地域毎に評価することを目標とした。平成25年度においては、日本の主要大都市圏、すなわち、東京を中心とした関東地方、名古屋を中心とした中部地方、大阪を中心とした近畿地方のそれぞれの地域において過去に顕著な災害をもたらした台風を例にとり、台風移動に伴う降水量・風速の空間分布と時間変化を1 kmメッシュで算出し、風水害に係わる気象統計情報を解析した。さらに、1958年以降の長期再解析値を利用して伊勢湾台風、今年度11月にフィリピンを襲った台風30号についてもシミュレーションを行い、風水害情報を導出したこと。以上のことから、研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

(今後の推進方策)
平成25年11月にフィリピンに甚大な災害をもたらした2013年台風30号のシミュレーション結果を解析し、当該台風による風水害影響の評価を行い、学会等で成果発表を行う。
(次年度使用額が生じた理由と使用計画)
平成25年11月にフィリピンで甚大な災害をもたらした台風30号も本研究課題のテーマに合致するため、当該台風のシミュレーションも行うこととした。当初計画に追加して、台風30号のシミュレーションをして解析を行うこととしたため、次年度使用額が生じた。
このため、未使用額は、台風30号のシミュレーション結果の解析およびその風水害影響を行い、得られた成果を学会で発表するための経費として使用する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年11月にフィリピンで甚大な災害をもたらした台風30号も本研究課題のテーマに合致するため、当該台風のシミュレーションも行うこととした。当初計画に追加して、台風30号のシミュレーションをして解析を行うこととしたため、次年度使用額が生じた。
未使用額は、台風30号のシミュレーション結果の解析およびその風水害影響を行い、得られた成果を学会で発表するための経費として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Estimation of a possible maximum flood event in the Tone River basin, Japan caused by a tropical cyclone2013

    • Author(s)
      Ishikawa, H., Y. Oku, S. Kim, T. Takemi, and J. Yoshino
    • Journal Title

      Hydrological Processes

      Volume: 27 Pages: 3292-3300

    • DOI

      10.1002/hyp.9830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台風経路の違いによる風水害への影響について2013

    • Author(s)
      竹見哲也
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 56 Pages: 285-290

  • [Journal Article] インド洋における熱帯低気圧の発生と環境場へのMJOの影響2013

    • Author(s)
      坪井彩,竹見哲也
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 56 Pages: 335-348

  • [Presentation] Regional meteorological simulations of typhoons for impact assessment applications2014

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi
    • Organizer
      2014 TCCIP International Workshop on Climate Change
    • Place of Presentation
      College of Environmental Studies, National Dong Hwa University, Hualien, Taiwan
    • Year and Date
      20140113-20140116
  • [Presentation] Assessment of typhoon hazards from downscaling track-ensemble simulations2013

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi, Yuichiro Oku, Hirohiko Ishikawa
    • Organizer
      International Conference on Regional Climate CORDEX2013
    • Place of Presentation
      Charlemagne Building, European Commission, Brussels, Belgium
    • Year and Date
      20131104-20131107
  • [Presentation] Assessment of meteorological hazards by typhoons from downscaling track-ensemble simulations2013

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi, Yuichiro Oku, Hirohiko Ishikawa
    • Organizer
      International Workshop on Downscaling 2013
    • Place of Presentation
      International Congress Center, Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • Year and Date
      20131001-20131003
  • [Presentation] Sensitivity of the evolution and intensity of simulated tropical cyclones to turbulent mixing parameterization2013

    • Author(s)
      Takemi, T
    • Organizer
      Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      20130624-20130628
    • Invited
  • [Presentation] 熱帯低気圧の自己励起的発達過程への遷移メカニズム

    • Author(s)
      宮本佳明,竹見哲也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      千葉市美浜区幕張メッセ国際会議場
  • [Presentation] 台風の経路の違いによる風水害影響に関する数値実験

    • Author(s)
      竹見哲也,奥勇一郎,石川裕彦
    • Organizer
      日本気象学会2013年度秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台市青葉区仙台国際センター
  • [Book] 海は台風のエネルギー源.「海は百面相」(京都大学総合博物館企画展「海」実行委員会編)2013

    • Author(s)
      竹見哲也
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      京都通信社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi