2014 Fiscal Year Annual Research Report
機能性抗菌ペプチドに基づく多様な酵素活性の検出とセラノスティクスへの応用
Project/Area Number |
24651259
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
水上 進 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30420433)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 抗菌ペプチド / 酵素活性検出 |
Outline of Annual Research Achievements |
細菌の細胞膜を破壊する抗菌ペプチドの一つであるtemporin L(TL)に着目し、酵素活性に応答して薬物放出するシステムの開発を行った。前年度までにプロテアーゼ活性、およびホスファターゼ活性に応答して内包物質を放出するリポソームのシステムを構築している。そこで、本年度はペプチドとリポソームの一体化について検討を行った。まず、TLのN末端のアミノ基からリポソームに連結させる為のリンカーを伸ばしたところ、TLのリポソーム破壊活性が著しく抑制された。そこで、TLのリポソーム破壊活性を失わないリンカー導入部位の検討を行ったところ、TLのN末端あるいはC末端側のどちらかにシステイン残基を含む短いオリゴペプチドを追加(N末端への導入の場合はα-アミノ基を保持)することで、リポソーム破壊活性が保持されることが分かった。実際にシステイン残基を導入したTLのリジン残基のアミノ基を光感受性で修飾することでリポソーム破壊活性は抑制され、光照射によって内包物の放出が見られた。現在、マレイミド基修飾脂質を用いてリポソームを作成し、その表面にマレイミド基を提示させた後にTLのシステイン残基と反応させることで、光によって内包物を放出可能なペプチド一体型リポソームの作製を行っている。
|