• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外リガンド-受容体相互作用を標的とした新規PPI阻害薬スクリーニングシステム

Research Project

Project/Area Number 24651260
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高木 淳一  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (90212000)

Keywords化合物スクリーニング / cutinase / ケミカルバイオロジー / セマフォリン / プレキシン
Research Abstract

本研究は、応募者が独自に開発した細胞外蛋白質リガンドの標識法(cutinase 融合法)を利用し、化合物の非特異的毒性や擬陽性の出現に課題のある細胞挙動を指標としたこれまでのスクリーニング法にかわり、受容体への結合を直接かつ簡便に測る方法を用いて、信頼度の格段に高いスクリーニング結果を短い期間で得る方法論を確立するものである。その過程で、近年重要な創薬ターゲットとして注目されている、細胞移動制御の重要なパスウェイであるセマフォリン(Sema)-プレキシン(plexin)相互作用を標的にした低分子化合物を得ることも試みる。
本年度は、アルツハイマー病に関わるγセクレターゼサブユニットであるニカストリンについてcutinase融合発現を行い、これを用いて東大・菅裕明博士との共同研究を通して環状ペプチドバインダーを単離することができた。また、骨粗鬆症の創薬ターゲットであるsema4D-plexin B1シグナル伝達系についても相互作用評価系を確立し、上と同様に菅教授グループと共同してplexinB1バインダーペプチドの単離に成功した。得られたペプチドのうち一つは、plexinB1とsema4Dの相互作用を阻害する活性をもつことを、精製蛋白質を用いて確認した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] PA tag: a versatile protein tagging system using a super high affinity antibody against a dodecapeptide derived from human podoplanin.2014

    • Author(s)
      Fujii, Y., Kaneko, M., Neyazaki, M., Nogi, T., Kato, Y. and Takagi, J.
    • Journal Title

      Protein Exp. Purif.

      Volume: 95, 240-247. Pages: 240ー247

    • DOI

      10.1016/j.pep.2014.01.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A multi-purpose fusion tag derived from an unstructured and hyper-acidic region of the amyloid precursor protein.2013

    • Author(s)
      Sangawa T, Tabata S, Suzuki K, Saheki Y, Tanaka K, Takagi J.
    • Journal Title

      Protein Sci.

      Volume: 22, 840-850. Pages: 840ー850

    • DOI

      10.1002/pro.2254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] REVISITING THE NRP1-BINDING DETERMINANT IN THE C-TERMINAL REGION OF SEMA3A2013

    • Author(s)
      松永 幸子
    • Organizer
      EMBO Workshop "Semaphorin function and mechanism of action"
    • Place of Presentation
      Abbaye des Vaux de Cernay, France
    • Year and Date
      20131029-20131031
  • [Presentation] 創薬関連分子の構造生物学の最前線

    • Author(s)
      高木 淳一
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナー
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] Boosting the protein production pipeline by the use ofcustom-made epitope tag system

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      IPR Seminar “Antibody Design, Modeling and Applications”
    • Place of Presentation
      IPR, Osaka Univ.(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] 創薬ターゲットの高品質生産を可能にする技術革新

    • Author(s)
      高木 淳一
    • Organizer
      大阪大学未来戦略機構創薬シンポジウム「アカデミア基盤研究から未来創薬へ」
    • Place of Presentation
      東京 学士会館(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 神経ガイダンス因子セマフォリン3AのC末端におけるニューロピリン受容体との結合モチーフの同定

    • Author(s)
      松永 幸子
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取県)
  • [Presentation] PAタグを用いた新規アフィニティータグシステムの確立

    • Author(s)
      藤井 勇樹
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館(鳥取県)
  • [Book] 動物細胞を用いる膜タンパク質生産2013

    • Author(s)
      高木 淳一
    • Total Pages
      pp 103-110.
    • Publisher
      「膜タンパク質構造研究」(岩田 想 編)化学同人

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi