• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

台湾離島に来襲した大津波の検証と低レベル放射線の生態系への影響

Research Project

Project/Area Number 24651277
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

中生 勝美  桜美林大学, 人文学系, 教授 (00222159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 修一郎  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (20230964)
中村 衛  琉球大学, 理学部, 准教授 (60295293)
Keywords極大波浪の遡上範囲 / 環境放射線 / 健康調査 / アンケート / 核廃棄物貯蔵 / 放射性物質の外漏れ
Research Abstract

研究代表者は、台湾台東県蘭嶼郷で1992年から調査を継続している。この島には少数民族のタウ族約3000人が居住しており、伝統文化の変容について研究を続けてきた。一方で、この島には核廃棄物貯蔵が建設され、1982年から主として原子力発電所で排出された低レベル放射性廃棄物をドラム缶10万本につめて保管している。2007年から2011年まで、海水で腐食し破損したドラム缶の入れ替えをおこなったが、その作業で外に漏れ出たコバルト60とセシウム137がコケから検出されたことが2011年末に報道され、島では住民の反対運動が激化してた。これらの社会背景を踏まえ、津波の基礎調査、環境放射線の測定、健康調査を実施した。その成果は次の通り。
①従来の明和の津波研究では、基本的に日本への影響として、石垣島と宮古島を中心とする研究であったが、同心円を描いて津波が発生するにもかかわらず、震源地から南へ到達したことを前提とした研究はなかった。津波研究班は、約50年に1度の極大波浪(海岸から100m以上陸側まで到達する規模の波浪)によって、島全域の海岸に分布する巨礫が移動していることを明らかにした。また数値シミュレーションを用いて極大波浪の遡上範囲を再現計算する方法を確立し、波浪で移動する岩塊と津波でのみ動く岩塊とを見分ける手法を確立した。
②環境放射線の測定で、3か所の線量が高い場所を発見したが、最終的にゴミ収集所の線量が不自然に高いことを確認した。環境放射線は、測定機による現地測定が中心であったので、次の段階は、土壌のサンプル調査の必要があることを確認できた。
③現地でのアンケート調査は、実験材料に見られるという反感が強く、我々の調査が初めてであった。小学校の児童の保護者を対象に、50名の健康アンケートを実施できた。その分析によると、カルシウムの摂取量が少なく、女性に骨粗鬆症が多いと判明した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 石垣島における明和の大津波の研究動向2013

    • Author(s)
      中生勝美
    • Journal Title

      南島文化

      Volume: 35号 Pages: 97-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄トラフからつながる琉球列島の地球科学2013

    • Author(s)
      中村衛
    • Journal Title

      科学

      Volume: 83 Pages: 770-772

  • [Journal Article] 核廃棄物貯蔵場・蘭嶼島のホットスポット:原子力と差別の構図2013

    • Author(s)
      中生勝美
    • Journal Title

      世界

      Volume: 844 Pages: 238-246

  • [Journal Article] Tsunami folklore and potential2013

    • Author(s)
      Ando, M., M. Nakamura, and C.-H. Lin
    • Journal Title

      Terrestrial, Atmospheric

      Volume: 24 Pages: 951-961

    • DOI

      10.3319/TAO.2013.07.12.01(T)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seismological evidence for a tsunami earthquake2013

    • Author(s)
      Ando, M., M. Nakamura
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 195(2) Pages: 1088-1101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低レベル放射性廃棄物の管理と蘭嶼環境放射線調査の初歩的報告

    • Author(s)
      加藤洋・中生勝美
    • Organizer
      低レベル台北医科大学主催チェルノブイリから福島までの原発災害:国際原発リスク連鎖のシンポジウム
    • Place of Presentation
      台北
    • Invited
  • [Presentation] 蘭嶼島の環境放射線調査に見る台湾の問題点

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      日本台湾学会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 福島原発事故による環境汚染に対する集落単位の除染活動と台湾離島の核廃棄物貯蔵場の安全管理

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      東北アジア研究センター報告会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited
  • [Presentation] Radiation Active Waste in Taiwan and Kuroshio Currents

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      The 9th International Conference of the Ryukyuan/Okinawan Studies
    • Place of Presentation
      韓国ソウル大学
    • Invited
  • [Presentation] 台湾蘭嶼島における津波・波浪による巨石移動の調査

    • Author(s)
      中村衛・新城安尚
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年度連合大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
  • [Presentation] 台湾蘭嶼島における津波・波浪による巨石移動

    • Author(s)
      中村衛・新城安尚・志賀翔太
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜市神奈川県民ホール
  • [Presentation] 台湾蘭嶼島に居住する人々の生活様式と健康状態の特徴

    • Author(s)
      渡辺修一郎
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi