• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生成音楽の体系的理解に向けた音を生み出す構造の分析

Research Project

Project/Area Number 24652029
Research InstitutionInstitute of Advanced Media Arts and Sciences

Principal Investigator

城 一裕  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 講師 (80558122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 智太郎  東京藝術大学, 美術学部, 助教 (20572770)
Keywords生成音楽 / パーソナル・ファブリケーション / ワークショップ / 実践的研究 / 音響文化
Research Abstract

以下,平成25年度の研究実績の概要を研究計画に記述した項目に沿って述べる.
1. 生成音楽の歴史的調査 前年度のSTEIMを中心とした実地調査の結果を踏まえ,本年度は特に文献や音源を中心に生成音楽の歴史的背景を調査した.2. 古典的作品の再現 前年度に引き続き,小杉武久「catch wave」などを参考に,特にラジオに関わる生成音楽のあり方を検討した.3. シンポジウム・ワークショップの実施 先述のラジオに関わる生成音楽のあり方を,横浜国立大学音響空間スタジオの主催するワークショップにて検討した(2013年3月).また後述の実制作を通じた検証に関わるものとして,(予め吹き込むべき音響のない)紙のレコードに関わるワークショップを韓国samsung art and design institute[sadi](2013年7月),情報科学芸術大学院大学[IAMAS](2013年10月),および横浜国立大学音響空間スタジオ(2013年12月)で主に学生向けに実施した他,情報科学芸術大学院大学[IAMAS]オープンハウスでは,音楽と録楽の未来と題したシンポジウムを開催した.この模様は[城,三輪,松井,2014]に掲載されている.4. 音を生み出す構造の分析 前述の実践を踏まえ,生成音楽の要素の洗い出しと,その体系化を図りつつある.この結果は最終年度に論文として取りまとめる予定である.5. 実制作による検証 前年度に引き続き,レコードを題材として新たな生成音楽のあり方に関する検討を行い,その結果を国内外の論文誌 [Jo, 2014],国際会議[Jo, Ando, 2013][Jo, 2013],研究会[城,2013],パフォーマンス[Jo(jojporg), 2013]などで発表した他,その製作手法はインターネットで公開している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の成果を踏まえ,研究の目的を順当に達成している.特筆すべき点としては,国内外で多様な形での発表を行っている実制作による検証がある.

Strategy for Future Research Activity

初年度,次年度の内容を踏まえ,最終年度は特に生成音楽における音を生み出す構造の分析に積極的に取り組むとともに,その結果を論文としてだけでなく国内外の研究者・アーティストとともにシンポジウム形式で考察する予定である.また,実制作による検証も引き続き,展覧会やパフォーマンスという形で実践的にとりおこなう予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度の研究においては,実施費用先方負担でのワークショップの開催など,経費をかけずに成果を出すことが出来たため,次年度使用額が生じた.
最終年度は,研究内容議論のための国内旅費,国際会議での発表旅費の他,研究成果シンポジウムの実施に際して,海外から研究者/作家の招聘費,研究資料の購入費,などの支出を予定している.

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] The role of mechanical reproduction in (formally known as) record at the age of personal fabrication2014

    • Author(s)
      Kazuhiro Jo
    • Journal Title

      Leonardo Music Journal, MIT Press

      Volume: 24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音楽と録楽の未来2014

    • Author(s)
      城一裕,三輪眞弘,松井茂
    • Journal Title

      情報科学芸術大学院大学紀要第5巻

      Volume: 5 Pages: 91-108

  • [Journal Article] Workshopping Participation in Music2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Jo, Adam Parkinson and Atau Tanaka
    • Journal Title

      Organised Sound, Cambridge University Press

      Volume: Volume 18 / Special Issue 03 Pages: 282-291

    • DOI

      10.1017/S1355771813000253

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cutting Record – a Record without (or with) Prior Acoustic Information2013

    • Author(s)
      K. Jo
    • Organizer
      RENEW: 2013, The 5th International Conference on the Histories of Media Art, Science and Technology Media Art Histories
    • Place of Presentation
      Riga, Latvia
    • Year and Date
      20131008-20131011
  • [Presentation] cutting record - a record without (or with) prior acoustic information2013

    • Author(s)
      K. Jo, M. Ando
    • Organizer
      In Proceedings of New Interface for Musical Expression 2013
    • Place of Presentation
      Daejeon, Korea Republic
    • Year and Date
      20130527-20130530
  • [Presentation] カッティング・レコード - 予め吹き込むべき音響のない(もしくはある)レコード盤の提案2013

    • Author(s)
      城一裕
    • Organizer
      音学シンポジウム2013, 情報処理学会音楽情報科学研究会第99回研究発表会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学,東京
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] the role of mechanical reproduction in music at the age of personal fabrication

    • Author(s)
      K. Jo
    • Organizer
      Fab research, FAB9
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
  • [Book] FABに何が可能か 「つくりながら生きる」21世紀の野生の思考2013

    • Author(s)
      田中浩也、門田和雄=編著|渡辺ゆうか、津田和俊、岩嵜博論、すすたわり、水野大二郎+太田知也、松井茂、久保田晃弘、城一裕
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      フィルムアート社
  • [Remarks] 「紙のレコード」の作り方
 -予め吹き込むべき音響のないレコード編-

    • URL

      http://www.slideshare.net/jojporg/131222-papaerecordjp

  • [Remarks] Laser Cut Record (version)

    • URL

      http://www.instructables.com/id/Laser-Cut-Record-version/

  • [Remarks] How to make a record without prior...

    • URL

      http://www.instructables.com/id/How-to-make-a-record-without-prior-acoustic-inform/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi