2013 Fiscal Year Annual Research Report
舟橋聖一全資料作成に基づく〈戦前期〉文学の総合的研究
Project/Area Number |
24652055
|
Research Institution | International Research Center for Japanese Studies |
Principal Investigator |
石川 肇 国際日本文化研究センター, 研究部, プロジェクト研究員 (80596734)
|
Keywords | 舟橋聖一 / 近代文学 / 戦争 / 外地 / 旧制高校 / 芸術至上主義 / 新資料 / 日記 |
Research Abstract |
1.中村真一郎日記を用いて座談会を開き「『中村真一郎 青春日記』と旧制高校」(パネルディスカッション:司会)『中村真一郎手帖 第8号』(水声社)とした。その際、舟橋の未公開『戦前日記』を援用しながら司会をつとめつつ、旧制高校が日本にとってどのような役割を果たしたのかなど、竹内洋・鈴木貞美・依岡隆児氏らとともに考察、会場と活発なやり取りを行った。 2.東北と文学というテーマにそって「舟橋聖一」(『東北近代文学事典』勉誠出版)を書いた。父と妻が仙台出身であり、平民首相とよばれた盛岡出身の原敬が殺された理由を東北を背景としながら解いていく作品を書いていることもわかった。 3・井上章一編『性欲の研究』(平凡社)につき、関西性欲研究会にて講評。舟橋の作品が「みみず千匹」という語を初めて小説に描いたことなど、舟橋文学がもつ多様性を柱として講評を進めた。 4.舟橋の「外地」経験の調査結果を、北京清華大学で開催された国際シンポジウムで発表後、「舟橋聖一の満鮮体験」(『解釈 第五十九巻』)とし、日本ー中国大陸ー韓国という当時のツールズムに従った作家の動きとその作品を分析した。論文は、中国遼寧大学日本研究所において中国語訳され、大学の雑誌『日本研究』に「占前日本文学家下筆下的中国東北」として掲載された。
|