2014 Fiscal Year Annual Research Report
ビジネス上の接触場面で生じる問題意識に関する実態調査-中国人元留学生を対象に-
Project/Area Number |
24652102
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山田 明子 九州大学, 学内共同利用施設等, 講師 (30600613)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 新卒元留学生社員 / 技術系職種 / 初期キャリア / 問題意識 / 入社後の変化 / ビジネス日本語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本国内の企業に就職した新卒中国人元留学生(修士卒、技術系、入社5年未満)を対象に、日本人社員との接触場面においてどのような意識を持って業務を行っているのか、元留学生社員の視点をもとに明らかにすることである。本研究で取り組んだ課題は、元留学生社員が、(1)職場でどのような問題意識を抱いているか、(2)入社後どのような能力・意識の変化を感じているかの2つである。調査は半構造化インタビューにより実施し、質的手法を用いてデータの分析を行った。各研究課題の結果は下記の通りである。 (1)元留学生社員は、「コミュニケーション行動、業務・仕事のやり方、キャリア形成、心理面」において問題意識を抱えており、異文化というよりも学生から社会人へのトランジションが問題意識に影響を与えていることが分かった。 (2)入社後に変化を感じている能力として、「社会人としての基礎的なスキル、業務に関連する基礎的なスキル、専門性、広い視野を持って仕事ができる、交渉・調整ができる、うまくコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる、リーダーシップが取れる、自己管理ができる、言葉に慣れた」が抽出された。また、意識の変化として、「日本語力不足、自分を会社のやり方に合わせる、仕事に対して責任感をしっかり持つ、自ら主体的に考えて仕事に取り組む、職場の人とコミュニケーションを取る」などが抽出された。技術系職種でも、業務を進めるためにはコミュニケーション能力を含めた対人スキルが必要であることが分かった。 最終年度には2年間の調査結果をもとにフォローアップ調査を実施し、元留学生社員が「人間関係、相手への配慮、自己成長」を意識して日々の業務に取り組んでいることが改めて明らかになった。また、本研究の結果を広く活用してもらうため、ビジネス日本語教育関係者および留学生の就職支援担当者に向け研究会を実施した。
|