• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ディオニュソスを中心としたギリシア・ローマ図像のアジアへの伝播・吸引の研究

Research Project

Project/Area Number 24652135
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

芳賀 満  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (40218384)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsギリシア美術 / インド仏教美術 / 中央アジア美術 / ギリシア・ローマ文化の伝播 / 東方の吸引力 / スキュラ / テュケ
Research Abstract

東方に伝播したギリシアの神々一般のデータベースの作成に着手した。また調査研究旅行に赴き、多くの成果を得た。
データベース作成と調査研究旅行の過程で、特にスキュラとテュケについて重点的に研究することとした。この二柱のギリシアの女神が表裏となって、ヘレニズム時代のギリシア文明と社会を端的に表していることが判明が判明した。(なおスキュラとテュケを表裏対の神々とみる見方は全く新しいものである。)ゆえにそれを良く理解した東方の諸文明がこの女神達の図像とそれが体現する概念を吸引したのである。これらの研究成果の口頭発表を行い、論文を執筆した。
即ち、10月に龍谷大学での研究会で「東方における海獣スキュラと運命の女神テュケーヘレニズム時代の表裏を成す二柱の女神」を口頭発表し、その一部を「海獣スキュラの変容と東漸~ユーラシア大陸におけるギリシア図像の伝播とそのオリエントによる吸引」『美術史歴参 百橋明穂先生退職記念献呈論文集』中央公論美術出版社、2013.3.10, pp.519-547.として刊行した。スキュラは、ギリシアでは死をもたらす恐ろしい神であるが、東方の仏教の文脈においては、葬祭性を帯びながらも、在家が目指した六欲天への到達を司る謂わば魂の導師としての存在であることが判明した。同じ死を巡る存在であっても、スキュラがもたらす死の意味は、洋の東西では大きく異なることが判明した。また、”Tyche as a Goddess of Fortune in “the Great Departure (出家踰城)” scene of Life of Buddha”は、国際的な著作の一部として現在モスクワで印刷中である。
12月には京都ギリシアローマ美術館で一般市民向けの講演で「お釈迦様出家場面の女神テュケ~仏教美術の中のギリシアの神々」と題して成果の一部の還元を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

口頭研究発表の上で、上述のように既に2本の論文を投稿している。その内は1本はまだモスクワで印刷中であるが、もう1本は単行本の中の一部著作として既に公刊された。
特にスキュラの図像のギリシア世界での変遷と、東方世界への伝播における変容を網羅的に研究した。スキュラというあるひとつの視点から、広くユーラシア大陸を展望したのである。
その結果、ギリシアの神々あるいはギリシア文明を、ギリシアあるいは地中海世界に限定する従来の視座は、十分でないことを示した。ギリシア文明の理解のためには、その外へと伝播したヘレニズム文明をこそ研究しなればならない。そもそも、それが本来の「ヘレニズム」の意味であった筈である。
また研究成果の、授業やゼミを通じての大学生へは勿論、講演会などを通じて社会や国民への還元にも努めている。

Strategy for Future Research Activity

現在は、引き続きデータベースの作成を続ける。
また上述のようにスキュラについては研究とその成果発表までが完了したので、テュケについて引き続き研究を進める。なお、東方に於けるテュケ研究の成果の発表場所は、仏教美術に関して権威ある学術雑誌『佛教藝術』と決定したので、10月までに投稿する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

インド・パキスタン方面、特に中国タクラマカン砂漠地域への調査研究旅行を行う。
重い画像データに関するデータベースを作成するために、新しいコンピュータが必要であるので、それを購入する。
関係書籍を購入する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「海獣スキュラの変容と東漸~ユーラシア大陸におけるギリシア図像の伝播とそのオリエントによる吸引」2013

    • Author(s)
      芳賀満
    • Journal Title

      『美術史歴参 百橋明穂先生退職記念献呈論文集』中央公論美術出版社

      Volume: 1 Pages: pp.519-547

  • [Journal Article] ”Tyche as a Goddess of Fortune in “the Great Departure (出家踰城)” scene of Life of Buddha”2013

    • Author(s)
      Mitsuru Haga
    • Journal Title

      Festschrift fuer Prof.Edvard Rtveladze

      Volume: 1 Pages: 未確定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「東方における海獣スキュラと運命の女神テュケーヘレニズム時代の表裏を成す二柱の女神」

    • Author(s)
      芳賀満
    • Organizer
      「ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究」研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学、京都
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi