2014 Fiscal Year Research-status Report
近代タイ・中国経済関係に関する基礎研究―無朝貢・無条約下の貿易問題
Project/Area Number |
24652147
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小泉 順子 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70234672)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 朝貢 / 条約 / シャム / 中国 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は1854年から20世紀初頭に至る約半世紀間におけるタイ(シャム)と中国との経済関係について、「無朝貢・無条約」という正規の外交関係なき条件に着目し、両国間の経済的関係の実態と貿易や移民の拡大にともなって派生した諸問題に対する双方の対応を、タイ側の史料を軸に、中国側等の史料を照らしあわせながら検討することを目的としている。本年度における調査と研究成果は以下のとおりである。 (1) 引き続き19世紀半ばから20世紀初頭のシャムの対中国経済関係に関する先行研究、および公刊されている資史料を収集・整理した。 (2)国際ワークショップで発表した中国人秘密結社の活動と条約問題とのかかわりに関する論考を改訂して草稿を編者に提出した。また昨年度国際ワークショップで発表したポルトガル臣民を中心とした中国人による中国からの密輸品・密売問題に関する論考も、新たに資料を収集し改訂を進めた。ポルトガル臣民のみならず、欧米条約国の臣民を称する中国人と徴税請負人との間に生じたさまざまな問題について多くの史料が残っており、並行して系統的な収集を進めた。 (3) 欧米との条約改正を交渉する過程で、シャム側の官僚が中国製品の流入を問題視し、対策を講じる必要性を指摘していた点を確認し、交渉にあたったシャムの官僚の経済観や対外関係に関する認識に関わる史料も収集した。こうした官僚の中には外交に関する手引きを著すものも出現しており、中国と欧米との関係を総合的に捉える視野もみえてくると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度国際ワークショップで発表した英文論考の改訂作業を進めたものの達成にいたらなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
補足資料調査をすすめつつ、英文論考の完成をめざす。
|
Causes of Carryover |
・平成25年度においてタイ国政情不安のため、現地資料調査の実施が制約されたことにより、予定していた史料が十分得られなかった。その後、新たに対中国貿易と徴税請負人制度との関わりについて検討すべき史料があることが判明し、計画を変更することとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
・対中国貿易と徴税請負人制度に関する史料を中心に補足調査を実施し、それを踏まえた成果の発表を行う。
|